• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

土・水環境中の物質の運命予測に資するヘテロなコロイド懸濁液のレオロジー特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J00332
研究機関筑波大学

研究代表者

山口 敦史  筑波大学, 生命環境科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワード吸着 / 粒子間相互作用 / ナノ粒子 / タンパク質 / コロイド / 不均一な表面 / 物質移動 / レオロジー
研究実績の概要

本研究は,農村工学的な物質輸送の予測・制御技術の高度化に資するため,異符号に帯電した無機・有機コロイドからなる混合懸濁液のレオロジー特性を,粒子間相互作用の観点から明らかにすることを目的としている.この目的を達成すべく,モデル系としてシリカ粒子とリゾチームを用いて研究を行っている.その過程で,リゾチームの最大吸着量がシリカ粒子間の相互作用を理解するための重要なカギであるとの着想を得た.そこで,令和元年度には,リゾチームを含むナノサイズを持つ粒子の最大吸着量を支配する要因について研究を行った.主な成果は以下の通りである.
既往研究において,ポリアミドアミンデンドリマー(PAMAM)の最大吸着量を既存の理論モデルが過小評価することが指摘されており,この原因として,吸着に伴うPAMAMの変形が理論モデルでは表現されていないことが推測された.そこで,帯電した基板上に存在する変形前後のPAMAM間の相互作用を有限要素法を用いて計算することで,変形の影響を調べた.その結果,変形後を仮定した半球状粒子間の静電反発ポテンシャルが,変形前を仮定した球状粒子間の静電反発ポテンシャルに比べて小さいことが見出された.このことから,PAMAMは吸着に伴って変形することで互いに近づいて吸着できるようになり,最大吸着量が増加するものと結論付けた.
昨年度までの研究から,リゾチームのシリカ表面への吸着において,吸着したリゾチームが表面拡散することが最大吸着量を決める要因の一つとして考えられた.そこで,水晶振動子マイクロバランスを用いて吸着量の時間変化を測定した.ここでは,吸着が進行しリゾチームの吸着速度が著しく減少した後も,共振周波数の緩やかな減少が観察された.このことは,シリカ表面がリゾチームにある程度覆われた後も,表面拡散によって空いた表面が作られ,そこに新たなリゾチームが吸着することを示唆している.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Bayreuth/Physical Chemistry II(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Bayreuth/Physical Chemistry II
  • [国際共同研究] Vietnam National University, Hanoi/Faculty of Chemistry(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      Vietnam National University, Hanoi/Faculty of Chemistry
  • [雑誌論文] Adsorption characteristics of beta-lactam cefixime onto nanosilica fabricated from rice HUSK with surface modification by polyelectrolyte2020

    • 著者名/発表者名
      Pham Tien Duc、Bui Thu Thuy、Trang Truong Thi Thuy、Hoang Thu Ha、Le Thanh Son、Duong Viet Dung、Yamaguchi Atsushi、Kobayashi Motoyoshi、Adachi Yasuhisa
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Liquids

      巻: 298 ページ: 111981~111981

    • DOI

      doi:10.1016/j.molliq.2019.111981

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Yield stress of mixed suspension of silica particles and lysozymes: The effect of zeta potential and adsorbed amount2019

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Atsushi、Kobayashi Motoyoshi、Adachi Yasuhisa
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects

      巻: 578 ページ: 123575~123575

    • DOI

      doi:10.1016/j.colsurfa.2019.123575

    • 査読あり
  • [学会発表] Maximum adsorbed amount of charged macromolecules on gold-water interface: Effect of surface potential2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yamaguchi, Nicolas Helfricht, Motoyoshi Kobayashi, Georg Papastavrou
    • 学会等名
      OKINAWA COLLOIDS 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノ粒子の吸着現象における三体間相互作用の影響2019

    • 著者名/発表者名
      山口敦史,Nicolas Helfricht,小林幹佳,Georg Papastavrou
    • 学会等名
      第69回 農業農村工学会大会講演会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi