• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

モジュレーション空間の分散型方程式への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17J00359
研究機関大阪大学

研究代表者

加藤 睦也  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワード双線形擬微分作用素 / ヘルマンダークラス
研究実績の概要

双線形擬微分作用素のルベーグ空間における有界性について考えた.擬微分作用素とは,微分作用素を一般化した作用素である.もう少し詳しく述べると,微分作用素はフーリエ変換を通して眺めると,周波数変数に関する多項式が現れる.その多項式を空間変数にも依存する関数へと一般化したものが擬微分作用素である(その一般化した関数をシンボルと呼ぶ).双線形擬微分作用素は,その擬微分作用素を二つの関数の積へと作用させられるように自然に拡張したもので,Coifman-Meyerによって偏微分方程式論へ応用するために導入された.
本研究では,シンボルがヘルマンダーのS_{0,0}型クラスに属する場合に,その双線形擬微分作用素は直積空間L^2×L^2から局所ハーディー空間 h^1 への有界作用素となる,という既存結果に対して,写り先の空間,シンボルクラス,シンボルの可微分性の3つの観点において,以下のような拡張を行った.
1.写り先の空間:これまで,双線形擬微分作用素の有界性では,元の空間と写り先の空間との間にはヘルダーの不等式に現れる指数の関係性を仮定することが多かった.ここでは,L^2×L^2から指数が2以下のルベーグ空間もしくは局所ハーディー空間へ写ることを示し,必ずしもその関係性が必要ではないことを示した.
2.シンボルクラス:これまで,ヘルマンダーのS_{0,0}型クラスに現れるシンボルの挙動を測るための重み関数は,二乗平均の形をしたものであった.ここでは,その重み関数が他の関数(例えば,弱L^p空間に属す関数)であっても上述の有界性が成り立つことを示した.
3.シンボルの可微分性:これまで,有界性を得るためにはシンボルにかなり多くの可微分性を仮定していた.ここでは,各変数に対して多くともn/2程度で十分であることが示された.
本研究は,東京女子大学の宮地晶彦氏,大阪大学の冨田直人氏との共同研究である.

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Pseudodifferential operators with symbols in the H\"{o}rmander class S^0_{\alpha,\alpha} on \alpha-modulation spaces2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kato and Naohito Tomita
    • 雑誌名

      Monatshefte f\"{u}r Mathematik

      巻: 188 ページ: 667-687

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s00605-019-01264-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A remark on the Schr\"{o}dinger propagator on Wiener amalgam spaces2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kato and Naohito Tomita
    • 雑誌名

      Mathematische Nachrichten

      巻: 292 ページ: 350-357

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/mana.201700445

    • 査読あり
  • [学会発表] On bilinear pseudo-differential operators with symbols of limited smoothness2019

    • 著者名/発表者名
      加藤睦也
    • 学会等名
      調和解析セミナー
  • [学会発表] Nonlinear operations on modulation spaces2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kato
    • 学会等名
      PDE seminar at Peking University,
  • [学会発表] Nonlinear operations on a class of modulation spaces2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kato
    • 学会等名
      The 6th East Asian Conference in Harmonic Analysis and Applications
  • [学会発表] Well-posedness for the generalized 3D Zakharov--Kuznetsov equation on modulation spaces2018

    • 著者名/発表者名
      加藤睦也
    • 学会等名
      Workshop on nonlinear dispersive equations and related topics in Tsuyama
  • [学会発表] Bilinear pseudo-differential operators with non-regular symbols2018

    • 著者名/発表者名
      加藤睦也
    • 学会等名
      The 16th Linear and Nonlinear Waves
  • [学会発表] Nonlinear operations on modulation spaces2018

    • 著者名/発表者名
      加藤睦也
    • 学会等名
      第13回調和解析中央大セミナー
  • [学会発表] モジュレーション空間上での非線形作用について2018

    • 著者名/発表者名
      加藤睦也
    • 学会等名
      第3回ひこね解析セミナー
  • [学会発表] \alpha-モジュレーション空間上での擬微分作用素について2018

    • 著者名/発表者名
      加藤睦也
    • 学会等名
      MZセミナー

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi