• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

加齢による動的バランス能力低下に関する神経生理学的機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J00700
研究機関名古屋大学

研究代表者

渡邊 龍憲  名古屋大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワード姿勢制御 / 加齢 / 変動 / 筋電図 / 発揮筋力
研究実績の概要

平成29年度と30年度に行った研究より、不安定姿勢でバランスを保持する能力が加齢により低下する要因として、姿勢を保持する筋群による発揮筋力の不安定性と皮質脊髄路の興奮性をモジュレートする能力の低下が考えられた。令和元年度は、バランス保持に特に重要となる下腿の筋群を用いて発揮筋力を一定に保持する制御機構に加齢が与える影響を下記の通り検証した。
被験者はPC画面に表示されるターゲット線に自身の発揮する力を合わせて一定に保持する課題を行った。実施動作は、足関節背屈と底屈であった。課題実施時には、前脛骨筋の近位と遠位、内側腓腹筋、ヒラメ筋より筋電図を取得した。発揮筋力の安定性の評価として、発揮筋力値の標準偏差と変動係数を算出した。また、筋電図間コヒーレンス解析を足関節背屈動作では前脛骨筋の近位と遠位間で、足関節底屈動作では内側腓腹筋とヒラメ筋間で実施した。そして、運動ニューロンプールの同期的な活動を反映するデルタ帯のコヒーレンス、および皮質脊髄路の興奮性を反映するベータ帯のコヒーレンスの平均値を各被験者で算出しグループ間で比較をした。その結果、発揮筋力値の標準偏差と変動係数は共に高齢者の方が高く、発揮する力の変動が加齢により増大することが明らかとなった。また、若年者と比較して高齢者のデルタ帯コヒーレンスは増大しており、ベータ帯コヒーレンスは低下していた。これらの結果より、足関節底背屈動作で発揮筋力を保持する課題実施時には、運動ニューロンプールの同期的な活動が高齢者で増大している一方、皮質脊髄路の興奮性は高齢者で低下している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] University of Florida(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Florida
  • [雑誌論文] Voluntary control of forward leaning posture relates to low-frequency neural inputs to the medial gastrocnemius muscle2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Tatsunori、Nojima Ippei、Sugiura Hideshi、Yacoubi Basma、Christou Evangelos A
    • 雑誌名

      Gait & Posture

      巻: 68 ページ: 187~192

    • DOI

      10.1016/j.gaitpost.2018.11.026

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Transcranial static magnetic stimulation over the primary motor cortex alters sequential implicit motor learning2019

    • 著者名/発表者名
      Nojima Ippei、Watanabe Tatsunori、Gyoda Tomoya、Sugata Hisato、Ikeda Takashi、Mima Tatsuya
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 696 ページ: 33~37

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2018.12.010

    • 査読あり
  • [学会発表] Transcranial static magnetic stimulation over the unilateral primary motor cortex induces the different changing of cortical excitability on both hemispheres2019

    • 著者名/発表者名
      Takamatsu Y, Koganemaru S, Watanabe T, Yukawa Y, Minaguchi M, Shimomura R, Mima T
    • 学会等名
      NEURO 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of transcranial static magnetic field stimulation over the premotor cortex or dorsolateral prefrontal cortex on reaction time2019

    • 著者名/発表者名
      Kubo N, Tsuru D, Chin X, Watanabe T, Mima T, Kirimoto H
    • 学会等名
      Neural Oscillation Conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of transcranial static magnetic field stimulation over the supplementary motor area on the function of anticipatory postural adjustments2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuru D, Kubo N, Chin X, Watanabe T, Mima T, Kirimoto H
    • 学会等名
      Neural Oscillation Conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 片脚立位保持における健常高齢者の中枢性代償戦略2019

    • 著者名/発表者名
      野嶌一平, 諏訪友紀, 野口泰司, 田辺茂雄, 杉浦英志, 渡邊龍憲
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi