• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

プラズマによる血液凝固促進現象の剤型加工(タンパク質機能改変)への展開

研究課題

研究課題/領域番号 17J01536
研究機関筑波大学

研究代表者

山田 大将  筑波大学, システム情報工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
キーワードプラズマ応用 / プラズマの特性計測 / 血液凝固現象 / タンパク質凝集現象
研究実績の概要

本研究は、プラズマによる血液凝固現象として、特にタンパク質凝集現象のメカニズムの理解を進めることを目的としている。以下の1)、及び2)の研究を行うことにより、各プラズマ特性とタンパク質凝集効果との関係を調べた。
1)異なる放電条件での低エネルギー大気圧プラズマの特性計測: 作動ガスや照射距離等の放電条件を変えて実験を行った際のプラズマの特性計測と解析を行った。プラズマ源としては、研究室において開発された血液凝固作用のある低エネルギー大気圧プラズマを用いた。主な計測としては、発光分光法による活性種計測、印可電圧・電流・電力等の電気特性計測、及びプラズマの発光伝播計測等を行った。また、特別研究員奨励費によりイタリアのConsorzio RFXに滞在し、幾つかのプラズマ装置の特性計測を行い、違いを明確化した。これらの研究活動により、放電形式や放電条件の相違に起因する幾つかのプラズマ特性の相違が明らかとなったことで、プラズマ中の反応過程の理解を進めることができた。
2) 血清タンパク質への低エネルギー大気圧プラズマ照射実験: 1)の研究により得られた知見を元に、放電条件を変化させて生成した特性が異なるプラズマを用いて、血清タンパク質へのプラズマ照射実験を行った。そして、この時のプラズマの特性とタンパク質凝集効果との関係を調べた。結果として、血清タンパク質凝集の様相は放電条件によって異なることが見出され、プラズマ特性の相違と凝集効果の相違の相関関係を解析することで、幾つかのプラズマパラメータと凝集作用との関係が明らかとなった。
以上の研究から、特性が異なるプラズマを用いてタンパク質への照射を行うことで、凝集現象の様相を変化させることが可能であることが明らかとなったことで、プラズマによる凝集現象の制御に基づいた剤型加工技術開発に展開されることが期待される。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Consorzio RFX(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Consorzio RFX
  • [学会発表] Characteristics of Low Energy Atmospheric Pressure Plasma toward Protein Aggregation2018

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Yamada, Hajime Sakakita,Tetsuji Shimizu, Masanori Fujiwara, Susumu Kato, Satoru Kiyama, Jaeho Kim, Sanae Ikehara, Hayao Nakanishi, Nobuyuki Shimizu, and Yuzuru Ikehara
    • 学会等名
      ISPlasma 2018/IC-PLANTS 2018
  • [学会発表] 「プラズマの低侵襲止血処置への展開 現状と課題 (若手が語るプラズマの新規医療応用~創傷治療・止血・再生医療への展開~)」2017

    • 著者名/発表者名
      山田大将
    • 学会等名
      プラズマ医療科学の未来を若手が語る会in日本橋
    • 招待講演
  • [学会発表] “Analysis of Emission Propagation Phenomena in Low Energy Atmospheric Pressure Plasma using High Speed Camera”2017

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Yamada, Hajime Sakakita, Yuzuru Fujiwara, Masanori Fujiwara, Jaeho Kim, Hirotomo Itagaki, Susumu Kato, Tmonori Hotta, Satoru Kiyama, Sanae Ikehara, Nobuyuki Shimizu, Hayao Nakanishi, and Yuzuru Ikehara
    • 学会等名
      The 5th East Asia Joint Symposium on Plasma and Electrostatic Technologies for Environmental Application
    • 国際学会
  • [学会発表] 「大気圧低エネルギープラズマの発光伝播計測及び解析」2017

    • 著者名/発表者名
      山田大将, 榊田創, 清水鉄司, 藤原正純, 加藤進, 藤原大, 板垣宏知, 木山學, 金載浩. 池原早苗, 清水伸幸, 中西速夫, 池原譲
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017
  • [学会発表] A novel plasma medicine tool for accelerated haemostasis2017

    • 著者名/発表者名
      G. De Masi, L. Cordaro, A. Fassina, R. Cavazzana, E. Martines, B. Zaniol, M. Zuin, P. Brun, J. Kim, H. Yamada, H. Sakakita, Y. Ikehara, C. Gareri, G. Marinaro, S. De Rosa, C. Indolfi
    • 学会等名
      26th International Toki Conference (ITC-26) 11th Asia Plasma and Fusion Association Conference (APFA-11)
  • [図書] 高度物理刺激と生体応答2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤岳彦
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      養賢堂
    • ISBN
      978-4-8425-0562-6

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi