顧客ニーズ間の相関関係をモジュール化設計に反映させることができれば,顧客ニーズにより迅速かつ柔軟に対応した製品提供の実現が期待できる.そこで本研究はデータマイニングによる顧客情報のビッグデータ解析を組み込むことにより,顧客ニーズ・技術的実現可能性・経済的合理性を統合的に考慮してモジュール化設計を行うプロダクトデザイン手法を構築することを目的としていた. 上記研究目的達成のために,本年度は平成29年度までの研究において構築したモジュール化設計手法を産業用三軸直交ロボットへ適用することにより得られるモジュール化設計の結果について,当該ロボットの製造企業からのレビューを受け,枠組みの洗練化に取り組んだ.これにより得られた知見をまとめた論文が日本機械学会論文集に掲載された.さらに,構築した手法をより幅広い対象に適用可能な汎用的な手法とすることを目指し,ここまでに構築してきたモジュール化設計のためのプロダクトデザイン手法を産業用ロボットと性質の異なる民生用製品である家庭用空調機の課題に適用することを通じて手法の汎用化に取り組んだ.民生用製品においては,産業用製品のような顧客ニーズに合わせて製品をカスタマイズして提供する生産方式とは異なり,多品種少量生産が行われる.これを踏まえて新たに多品種少量生産を行うための生産の柔軟性を考慮するために,製造工程を考慮したモジュール化と組立手順のデザインを行えるように手法を拡張した.さらに,構築した手法を家庭用空調機に適用し,その効果の検証を行った.また,以上で得られた知見の一部を日本機械学会第28回設計工学・システム部門講演会にて発表したほか,これまでの研究内容が評価され日本機械学会2018年度年次大会先端技術フォーラムに招待を受け講演した.さらに平成29年度以前から平成30年度における博士課程を通じた一連の成果を学位論文として取りまとめている.
|