• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

作用素の有界性を中心とした関数空間の研究と偏微分方程式への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17J01766
研究機関首都大学東京

研究代表者

中村 昌平  首都大学東京, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワードストリッカーツ評価 / カールソンの各点収束問題
研究実績の概要

今年度行った研究は、フェルミオン多粒子系を記述するハートリー型の偏微分方程式の研究である。より具体的には、1.分数階シュレディンガー型の方程式に対するストリッカーツ評価の研究と2. フェルミオン多粒子系に対するカールソンの問題に対する研究である。以下、それぞれの詳細を述べる。
1.分数階シュレディンガー型の方程式に対するストリッカーツ評価の研究について。この研究は、前年度に行った研究である、通常のシュレディンガー型の方程式に対する研究の一般化である。この研究の重要な点として、分数階シュレディンガー型の方程式に対するストリッカーツ評価を得るために、筆者はまず、ある特殊な振動積分の精密な評価を得る研究を行い、その結果として上述のストリッカーツ評価を得ることに成功した点が挙げられる。他方、波動方程式型に対してはシャープな評価を得ることに成功しておらず、この点が来年度に取り組む課題である。
2.フェルミオン多粒子系に対するカールソンの問題に対する研究について。この問題は、筆者が古典的なカールソンの問題に着想を得て行った研究である。この問題はシュレディンガー方程式に従う自由粒子が1つあった時に、時刻0で元の状態に戻っているかという問題である。他方、近年、一般に無限個の粒子を取り扱う研究が盛んに行われており、従ってこの無限個のフェルミオン粒子から成る多粒子系に対して、時刻0で元の状態に戻るかどうかを問うのは自然な問いである。筆者は、この問題に対して空間次元が1次元の時に肯定的な結果を得ることに成功した。この際に、R. Frank, J. Sabinによって提出された未解決問題にシャープな解答を与えることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前述のように、分数階シュレディンガー型の方程式に対するストリッカーツ評価の研究とフェルミオン多粒子系に対するカールソンの問題に対する研究に肯定的な解答を与えることに成功したため。

今後の研究の推進方策

波動方程式に対するストリッカーツ評価の問題にシャープな解答を与えること。また、同時に双線型フーリエ制限問題の混合ノルムを用いた問題に着手する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Kiel University(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Kiel University
  • [国際共同研究] Seoul National university(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Seoul National university
  • [雑誌論文] Multiplier conditions for Boundedness into Hardy spaces2018

    • 著者名/発表者名
      L. Grafakos, S. Nakamura, H. V. Nguyen, Y. Sawano
    • 雑誌名

      Math. Nachr

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conditions for Boundedness into Hardy spaces2018

    • 著者名/発表者名
      L. Grafakos, S. Nakamura, H. V. Nguyen, Y. Sawano
    • 雑誌名

      Ann. Inst. Fourier (Grenoble)

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] Tomography bounds for the Fourier extension operator2019

    • 著者名/発表者名
      S. Nakamura
    • 学会等名
      埼玉数理解析セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Tomography bounds for the Fourier extension operator2019

    • 著者名/発表者名
      S. Nakamura
    • 学会等名
      調和解析セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] On the orthonormal Strichartz inequality2018

    • 著者名/発表者名
      S. Nakamura
    • 学会等名
      Analysis seminar in Birmingham University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the orthonormal Strichartz inequality2018

    • 著者名/発表者名
      S. Nakamura
    • 学会等名
      Analysis seminar in Kiel University
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi