• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

自然環境下のトランスポゾンの脱抑制現象の把握とエピジェネティックな修飾動態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17J02659
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 佑  京都大学, 生態学研究センター, 特別研究員(PD) (70780906)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワードトランスポゾン / 反復配列 / 自然環境下 / エピジェネティクス / エピゲノム / 植物
研究実績の概要

自然環境下において、反復配列・トランスポゾンのRNA発現やDNA・ヒストンのメチル化などエピジェネティックな動態がどのような動態にあるか調べるため、兵庫県多可郡に存在するハクサンハタザオ (Arabidopsis halleri subsp. gemmifera)の自然集団を用いた定期的なサンプリング・また実験室での日長・昼夜の温度を操作できるインキュベーターを用いた環境操作実験から得られたデータについて解析を進めた。
その結果、野外における季節の変化に応じてDNAのメチル化レベルが変化する領域の存在が明らかになった。その中には反復配列が含まれ、その反復配列が含まれる遺伝子座のRNA発現とDNAメチル化レベルに逆の季節パターンが見られた。この結果については原著論文として発表した。また、定期的に行われたRNA発現・ヒストン修飾のデータの解析を行ったところ、トランスポゾンごとにそのRNA発現・ヒストン修飾について特徴的な季節動態を示すものがあることが明らかになった。また、これら継時的なエピゲノム動態の背後にある分子機構の詳細に迫るべく開始した、国外の研究機関との共同研究については来年度以降の継続も決定しており、今後の発展が期待できる。
本計画により、これまで基本的にはゲノム内でエピジェネティックな修飾を受け、抑制されていると考えられてきた反復配列・トランスポゾンが、実際に植物が生息する自然環境下では極めてダイナミックな動態を持つことが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] John Innes Centre(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      John Innes Centre
  • [雑誌論文] Seasonal Stability and Dynamics of DNA Methylation in Plants in a Natural Environment2019

    • 著者名/発表者名
      Ito、Nishio、Tarutani、Emura、Honjo、Toyoda、Fujiyama、Kakutani、Kudoh
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 10 ページ: 544~544

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/genes10070544

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] DNAメチル化の継世代的動態とフィードバック2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤佑
    • 学会等名
      日本生態学会第67回全国大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi