• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

抗加齢を目標としたヒト卵巣における新規酸化ストレス経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J02723
研究機関東京大学

研究代表者

秋野 なな  東京大学, 大学院医学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
キーワード抗酸化 / 卵巣の加齢 / フマル酸ジメチル
研究実績の概要

今年度は、Nrf2分解阻害剤であるフマル酸ジメチルの卵巣機能への影響を検討した。 ヒト体外受精の検体から分離した顆粒膜細胞にフマル酸ジメチルを添加し培養し、Nrf2やKeap1、抗酸化物質のDNAやタンパクレベルでの変化を定量的PCR法、ウェ スタンブロット法などによって検討した。また、過酸化水素の添加により酸化ストレスを受けた顆粒膜細胞と、フマル酸ジメチルを添加し細胞を酸化ストレスか ら保護した細胞に対して細胞蛍光免疫染色法を施し、酸化ストレスを可視化した。Nrf2に対するSiRNAを用いた実験でNrf2の機能を減弱させ、酸化ストレスや抗酸 化物質の定量も実施した。 以上の結果より、フマル酸ジメチルはヒト顆粒膜細胞に対し酸化ストレスへの保護作用をもつことが示された。またテロメア長やTERT活性にも着目し、定 量的PCR法、ウェスタンブロット法、卵巣の組織免疫染色法、ELISA法による検討を実施した。 さらに、昨年度は正常マウスならびに加齢マウスにフマル酸ジメチルを経口投与し、コントロール群と比較して卵巣組織切片における酸化ストレスレベルや卵胞 数の検討を開始した。加齢マウスはだいたい1歳齢を目安とし飼育し、フマル酸ジメチルの投与時期による違いや、飼育日数の違いによる卵巣機能の 変化に着目し、定量的PCR法、ウェスタンブロット法、卵巣組織免疫染色法を検討した。その結果、フマル酸ジメチルのマウスへの投与は卵巣の加齢を抑制することが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Activation of Nrf2/Keap1 pathway by oral Dimethylfumarate administration alleviates oxidative stress and age-associated infertility might be delayed in the mouse ovary2019

    • 著者名/発表者名
      Akino Nana、Wada-Hiraike Osamu、Isono Wataru、Terao Hiromi、Honjo Harunori、Miyamoto Yuichiro、Tanikawa Michihiro、Sone Kenbun、Hirano Mana、Harada Miyuki、Hirata Tetsuya、Hirota Yasushi、Koga Kaori、Oda Katsutoshi、Fujii Tomoyuki、Osuga Yutaka
    • 雑誌名

      Reproductive Biology and Endocrinology

      巻: 17 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1186/s12958-019-0466-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The relation of remaining ovaries and risk of osteopenia: a retrospective study in patients with ovarian endometrioma2018

    • 著者名/発表者名
      秋野なな
    • 学会等名
      第70回 日本産科婦人科学会
  • [学会発表] マウス卵巣における Nrf2/Keap1 経路による酸化ストレスの調節と卵巣予備能への影響について2018

    • 著者名/発表者名
      秋野なな
    • 学会等名
      第18回 抗加齢医学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi