• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ネガティブな気分回復における期待感の役割:文化的および発達的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17J03078
研究機関東京大学

研究代表者

浜村 俊傑  東京大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
キーワード気分制御 / 文化比較 / 期待 / 飲酒行動
研究実績の概要

2017年度は,まずデータ収集を終えていたネガティブ気分制御期待の日米比較研究のデータ分析を行った。先行研究からアメリカ人と比較して日本人においては抑うつ症状と身体症状の関連が高いと示唆されている文献が存在する中で,本研究に協力したアメリカ人大学生(n=208)および日本人大学生(n=158)の比較においては,違いが確認されず,ネガティブ気分制御期待は両方のグループにおいて同程度の関連がそれぞれ抑うつ症状(高程度)および身体症状(小~中程度)にて確認された。この知見の成果として『International Journal of Psychology』に掲載された。
飲酒がネガティブ気分を低減するためのコーピングとして用いられることが先行研究から確認されていることから,次に日本人を対象に飲酒行動とネガティブ気分に関する期待の関連を検証した。非問題飲酒者(346名)および問題飲酒者(158名)に分類し飲酒量と期待の関連を分析した結果,非問題飲酒者においては「ストレスの影響を取り除くために飲酒する」期待が飲酒量との正の関連が示唆された一方で,問題飲酒者においては「飲酒は身体的不調および落ち込みに繋がる」期待が飲酒量と負の関連が示唆され,効果量はいづれも小程度であった。
近年スマートフォンのアプリケーション(以下アプリ)による介入が進んでいることから,ネガティブ気分などを振り返るアプリの単独効果を検証した。中程度のネガティブ気分を感じていると報告した成人557名を対象に,アプリを1ヶ月利用してもらった。アプリの利用は抑うつや飲酒量が高まった結果となった。この理由として,ネガティブ気分を振り返ることによりネガティブ気分に対する意識が高まったことが示唆され,アプリの単独介入の工夫が課題として指摘された。この研究の成果は『JMIR Mental Health』にて掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2017年度に予定していた研究を遂行することができた。

今後の研究の推進方策

2018年度は文化的検討を継続しつつ,残りの研究課題である発達的検討を行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Standalone Effects of a Cognitive Behavioral Intervention Using a Mobile Phone App on Psychological Distress and Alcohol Consumption Among Japanese Workers: Pilot Nonrandomized Controlled Trial2018

    • 著者名/発表者名
      Hamamura Toshitaka、Suganuma Shinichiro、Ueda Mami、Mearns Jack、Shimoyama Haruhiko
    • 雑誌名

      JMIR Mental Health

      巻: 5 ページ: e24~e24

    • DOI

      10.2196/mental.8984

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Depression and somatic symptoms in Japanese and American college students: Negative mood regulation expectancies as a personality correlate2017

    • 著者名/発表者名
      Hamamura Toshitaka、Mearns Jack
    • 雑誌名

      International Journal of Psychology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1002/ijop.12467

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] セルフモニタリングアプリが与える飲酒量・日常ストレスへの効果2017

    • 著者名/発表者名
      浜村俊傑、菅沼慎一郎、上田麻実、下山晴彦
    • 学会等名
      第39回日本アルコール関連問題学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi