• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

性選択が駆動するテナガショウジョウバエの誇張化形質の変化に関する実験進化学的検証

研究課題

研究課題/領域番号 17J03724
研究機関東京大学

研究代表者

工藤 愛弓  東京大学, 農学生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
キーワードテナガショウジョウバエ
研究実績の概要

本研究は,テナガショウジョウバエの闘争性・求愛行動が異なる性選択下においてどのように変化するかを検証するとともに,これらの形質の変化にどのような遺伝子が関係しているのかについて検証することを目的としている.具体的には,“どんなオスから求愛されても交尾を受け入れる”系統のメスに対して,基本系統のオスを提示し,オス間競争のみが起こるような状況を設定した実験と“特別な求愛行動(Leg vibration)を行わないようなオスとの交尾を行いにくい”系統のメスに基本系統のオスを提示し,オス間競争に加えてメスによる選り好みも起こる状況を設定した実験を行う.
2017年度は,主に進化実験に用いる基本系統の確立を進めた.基本系統の作成は,所属する研究室で維持している15の単一メス由来自殖系統を用いて行った.第一世代では,まず15系統からそれぞれ未交尾成虫を雌雄別々に集めて1週間程度,系統・雌雄を分けて飼育を行う.その後,7~9日齢の個体を10頭ずつ(15系統×雌雄:計300頭)プールし,35本のプラバイアルに雌雄4頭ずつ(計8頭)をランダムに再分配して交配させて,次世代の子を得る。2世代目以降からは,各バイアルからそれぞれ未交尾成虫を雌雄別々に集めて1週間程度,系統・雌雄を分けて飼育を行う.その後,7~9日齢の未交尾成虫を5頭ずつ(雌雄:計350頭)をプールし,35本のプラバイアルに雌雄5頭ずつ(計10頭)をランダムに再分配した。以上のような手順で掛け合わせを5世代行うことで,基本系統を確立した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

基本系統の作出にあたって,初代において15系統同時に掛け合わせを行うため各系統の成虫発生時期を同調させる必要があった.成虫の羽化時期のずれにより,当初の予定よりも遅れが生じたものの,基本系統の作成を2017年度中に完了することができた.

今後の研究の推進方策

計画に準じて,進化実験を進め,行動のスコアリングを行う.初代と進化実験後とで行動に興味深い違いが検出された場合には,冷凍サンプルを用いてゲノムリシークエンスを行い,遺伝子頻度の違いを調べる予定である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Comparative analysis of the brain transcriptome in a hyper-aggressive fruit fly, Drosophila prolongata2017

    • 著者名/発表者名
      Kudo Ayumi、Shigenobu Shuji、Kadota Koji、Nozawa Masafumi、Shibata Tomoko F.、Ishikawa Yukio、Matsuo Takashi
    • 雑誌名

      Insect Biochemistry and Molecular Biology

      巻: 82 ページ: 11~20

    • DOI

      10.1016/j.ibmb.2017.01.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] <i>piggyBac</i>- and phiC31 integrase-mediated transgenesis in <i>Drosophila prolongata</i>2017

    • 著者名/発表者名
      Kudo Ayumi、Awasaki Takeshi、Ishikawa Yukio、Matsuo Takashi
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems

      巻: 92 ページ: 277~285

    • DOI

      10.1266/ggs.17-00024

    • 査読あり
  • [学会発表] テナガショウジョウバエにおける遺伝子導入法の確立.2018

    • 著者名/発表者名
      工藤愛弓・粟崎健・石川幸男・松尾隆嗣
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会第62回大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi