• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

化学選択性の逆転を指向した触媒反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17J03896
研究機関京都大学

研究代表者

森崎 一宏  京都大学, 化学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワード位置選択性 / C-H官能基化 / 選択性の逆転
研究実績の概要

当研究室ではRh2(OCOCPh3)4を用いることで弱塩基性条件にてアルコキシアレン類のpara位選択的C(sp2)-Hアミノ化が進行することが見出されていた。私は、DFT計算等の補助を行い本C(sp2)-Hアミノ化反応がロジウム(II)ナイトレノイドによっても室温程度において十分進行するという結果を得た(Chem. Commun. 2018, 54. 2264-2267.)。
エナンチオ選択的C-H官能基化反応の例は、geminal位C(sp3)-H結合に対する反応・diphenylmethaneに対する不斉非対称化反応など不斉中心に近い位置での官能基化に限られていた。私は上記の反応の遠隔位不斉非対称化を試みたところ、Rh2(PTTL)4錯体及びRh2(NTTL)4誘導体を用いた際に不斉誘起が確認でき、生じる不斉中心から7炭素離れた位置に対するC(sp2)-Hアミノ化において最56% eeで目的物が得られることを見出している(unpublished results)。これはC-H官能基化に限らず、種々の反応形式においても難易度の高いナノスケールでの遠隔位不斉誘導である。また、様々な配座を取りうる本基質においてこのように不斉が発現することは非常に興味深いと考えている。
分子認識部位・認識部位を簡略化した置換基等を導入した種々のロジウム(II)二核錯体の合成を行い、位置選択的C-H官能基化反応の検討を行った。現在のところ優位な選択性発現には至っていないものの、種々官能基の存在化においてもC(sp3)-H官能基化が進行することがわかっている。現在ナイトレノイドprecursorが選択性発現を阻害している可能性、及びナイトレノイド生成に室温程度の温度を要することから、カルベンを用いた低温での反応の検討を行う予定である。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 備考 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Chemo- and Regioselective Aromatic C-H Amination of Alkoxyarenes Promoted by Rhodium Nitrenoids2018

    • 著者名/発表者名
      Arai, K.; Ueda, Y.; Morisaki, K.; Furuta, T.; Sasamori, T.; Tokitoh, N.; Kawabata, T.
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 54 ページ: 2264-2267

    • DOI

      10.1039/C7CC09952E

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フェニルビスオキサゾリンロジウム(III)錯体を用いたα-ケトエステルおよびα-ケチミノエステルに対する直接的触媒的不斉アルキニル化反応の開発2018

    • 著者名/発表者名
      森崎 一宏, 森本 浩之, 真島 和志, 大嶋 孝志
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 76 ページ: 226-240

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.76.226

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct Access to N-Unprotected Tetrasubstituted Propargylamines via Direct Catalytic Alkynylation of N-Unprotected Trifluoromethyl Ketimines2017

    • 著者名/発表者名
      Morisaki, K.; Morimoto, H.; Ohshima, T.
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 53 ページ: 6319-6322

    • DOI

      10.1039/C7CC02194A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of alfa-Tetrasubstituted 2,2,2-Trifluoroethylamine Derivatives via Palladium-Catalyzed Allylation of sp3 C-H Bonds2017

    • 著者名/発表者名
      Morisaki, K.; Sawa, M.; Kondo, Y.; Morimoto, H.; Ohshima, T
    • 雑誌名

      Chem. Pharm. Bull.

      巻: 65 ページ: 1089-1092

    • DOI

      10.1248/cpb.c17-00580

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct Access to N-Unprotected α- and/or β-Tetrasubstituted Amino Acid Esters via Direct Catalytic Mannich-Type Reactions to N-Unprotected Trifluoromethyl Ketimines2017

    • 著者名/発表者名
      Sawa, M.; Morisaki, K.; Kondo Y.; Morimoto, H.; Ohshima, T.
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 23 ページ: 17022-17028

    • DOI

      10.1002/chem.201703516

    • 査読あり
  • [備考] 無保護アミン類の直接的合成

    • URL

      https://www.chem-station.com/blog/2017/07/aminsynthesis.html

  • [備考] 無保護アミン類の直接的かつ効率的な新しい合成方法の開発に成功!

    • URL

      http://green.phar.kyushu-u.ac.jp/_src/sc1101/17_05_01.pdf

  • [備考] 九大、窒素上無保護非天然アミノ酸類の触媒的直接合成法の開発に成功

    • URL

      https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP458408_X20C17A9000000/

  • [産業財産権] 窒素上無保護イミン化合物の合成方法2018

    • 発明者名
      大嶋孝志、森本浩之、近藤優太、森崎一宏
    • 権利者名
      大嶋孝志、森本浩之、近藤優太、森崎一宏
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-082703

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi