• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

非平衡輸送現象と流れの動的結合の解明:分子操作から分子整流へ

研究課題

研究課題/領域番号 17J03913
研究機関九州大学

研究代表者

福山 達也  九州大学, 理学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワード非平衡統計力学 / 輸送現象 / 流体力学
研究実績の概要

本研究の目的は、高分子水溶液中で動く温度勾配の下で発生する流動現象の発生機構を実験・理論の両面から解明することである。これにより、動く温度勾配下で起きる流れと輸送の協同から分子整流を実現する流体デバイスの原理を探求する。
本年度は高分子水溶液中を動く温度勾配下で見い出された流動現象を実験・理論の両面から解析を行った。水溶液中に赤外レーザーを集光・一方向に伝搬させ、周期的に伝搬する局所的な温度勾配(温度波)を形成すると、温度波に沿って逆向きの流動が生じる。温度波の周波数を変調したところ、流速が特異的な周波数で最大になる「共鳴的な」流動であることが発見された。
加熱点近傍で起きる局所的な粘性の低下と流体の圧縮が、温度波の伝搬に沿った流体の駆動を誘起する。また、温度波の周波数変調によって温度差・流体の圧縮率が変化することで、流速が温度波の伝搬に共鳴的に変化することが明らかになった。流体の圧縮は流体デバイスの局所加熱に伴う変形に由来しているため、流体デバイスのマテリアルを変えるなどして流速の変調が可能であることが期待される。
流速は温度波の周波数依存的であることから、周波数変調によって分子をトラップする分子操作を実現した。温度波を直線上で往復するように伝搬させると、向きが反対の2つの流れが生じ拮抗することで、流れのない淀み点が現れる。この淀み点への流れと温度勾配下で起きる輸送の協同効果により、分子が1点へ凝集される分子トラップが実現される。本研究成果はpreprintを公開しており(T. Fukuyama, S. Nakama, YT Maeda, arXiv:1708.09489)、現在論文査読中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は、高分子水溶液中を動く温度勾配下で誘起される流動現象を実験的・理論的に解明し、誘起された流れが分子を集束させる操作法を実現した。また、光に誘起される細胞の集団運動においても周波数依存的な振る舞いがみられている。得られている理論モデルを細胞集団に拡張することで、細胞シグナル伝搬下での細胞集団運動のメカニズムを明らかにした。当初の計画に加え、物理学から生物学まで通じる普遍的な非平衡流動現象の解明に踏み出せたことは大きな進展である。

今後の研究の推進方策

本年度で得られた理論モデルをもとに、動く温度勾配下でおきる流動の変調・デザインを検討する。理論モデルから、流れが弾性的な壁によって誘起されることがわかっており、チャンバーの境界壁の「固さ」で流れの変調が可能であることを示唆している。
次年度では、弾性的なシリコンPDMSと非弾性的な紫外線硬化樹脂SU-8でパターンを形成することで流れを変調・制御できる流体デバイスの設計を行う。設計した流体デバイスで誘起される流動を実験によって検証し、そのパターンの有効性について調べる。その設計・評価をもとに分子操作を実現する流体デバイスのデザインを検討する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Thermal Molecular Focusing: Tunable Cross effect of Phoresis and Light-driven Hydrodynamic Focusing2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Fukuyama, Sho Nakama, Yusuke T. Maeda
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 査読中 ページ: -

  • [学会発表] 上皮細胞の集団運動の連続体記述と光制御2018

    • 著者名/発表者名
      福山達也、青木一洋、前多裕介
    • 学会等名
      物理学会第73回年次大会
  • [学会発表] Collective cell migration driven by cell density wave2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Fukuyama, Kazuhiro Aoki, Yusuke T. Maeda
    • 学会等名
      Designer Soft Matter 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamic non-equilibrium effect: Cooperative effect by flow and molecule transport2017

    • 著者名/発表者名
      福山達也、前多裕介
    • 学会等名
      ゆらぎと構造の協奏 第4回領域研究会
  • [学会発表] 動く温度勾配が誘起する流れと分子集束2017

    • 著者名/発表者名
      福山達也、前多裕介
    • 学会等名
      2017年物理学会秋季大会
  • [学会発表] Tunable, Anisotropic Trapping of Molecules: Interplay between Non-Equilibrium Hydrodynamics and Phoretic Transport2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Fukuyama, Yusuke T. Maeda
    • 学会等名
      International Symposium Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi