• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

荷電レプトンフレーバーの破れの探索による大統一理論の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17J04114
研究機関東京大学

研究代表者

中尾 光孝  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワードシンチレーションカウンター / 陽電子 / 荷電レプトンフレーバーの破れ / 時間較正 / SiPM / 光検出器 / 新粒子探索
研究実績の概要

本研究の目標は、荷電レプトンフレーバーの破れ (CLFV) と呼ばれる未発見の現象の探索である。そのために私は国際共同MEG II実験に参加しており、スイスのポール・シェラー研究所の世界最高強度直流ミュー粒子ビームを用いて、ミュー粒子のCLFV探索へ向けた研究開発を行ってきた。特に、前年度までに陽電子の時間を高精度で測定する検出器である、陽電子タイミングカウンターに取り組み、その開発・実機建設を概ね完了し、実際の実験環境下での性能評価を行った。
本年度の目標は、検出器のメンテナンス、他の検出器との統合、そして物理解析であった。
検出器のメンテナンスについては前年度および当該年度に判明した問題に対処することができ、2019年度以降の物理ランへ向けた準備が整った。また、陽電子タイミングカウンターの時間較正システムについてもアップグレードをし、前年度に購入した光学スイッチを実際に運用することができた。
前年度のビームテストでは全ての検出器が揃っていなかったが、本年度は他の検出器とのメカニカルな統合試験を行うことができた。検出器インストール時のメカニカルなコンフリクトをポール・シェラー研究所のスタッフやイタリア人共同研究者とともに解決し、メカニカルな整合性を確かめた。
以上の研究と並行して、これまでになされてきた荷電レプトンフレーバーの破れの探索は、物理的背景としては重い新粒子の媒介を想定していた。しかしその兆候は見つかっておらず、発想を変えて軽い新粒子の媒介を仮定する探索解析も必要である。こうしたモチベーションのもとで新しい探索モードの解析に向けた準備を始めた。既存の再構成アルゴリズムの改良や新しい探索モードの解析への最適化を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の目標は、検出器のメンテナンス、他の検出器との統合、そして物理解析であった。「研究実績の概要」で述べたように、前年度から本年度にかけて検出器のメンテナンスやアップグレードを行い、MEG II実験の開始へ向けて着実に研究を進展させることができた。さらに最終年度に向けて研究目標である「荷電レプトンフレーバーの破れの探索による大統一理論の検証」につなげるべく、MEG実験のデータ解析を開始することができた。
以上のように実際に目標を達成することができたので「おおむね順調に進展している。」と結論づけた。

今後の研究の推進方策

来年度は、陽電子タイミングカウンターを含む全ての検出器での同時データ取得を目指して準備を進める。一方で、本研究の最終目標である荷電レプトンフレーバーの破れの探索解析を行う。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Paul Scherrer Institut/Swiss Federal Institute of Technology(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      Paul Scherrer Institut/Swiss Federal Institute of Technology
  • [国際共同研究] INFN Sezione di Genova/INFN Sezione di Pavia/INFN Sezione di Pisa(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      INFN Sezione di Genova/INFN Sezione di Pavia/INFN Sezione di Pisa
    • 他の機関数
      3
  • [国際共同研究] University of California, Irvine(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Irvine
  • [国際共同研究] Novosibirsk State Technical University/Novosibirsk State University(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      Novosibirsk State Technical University/Novosibirsk State University
  • [雑誌論文] Precise measurement of 3D-position of SiPMs in the liquid xenon gamma-ray detector for the MEG II experiment2018

    • 著者名/発表者名
      S. Kobayashi, et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A

      巻: - ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.nima.2018.10.170

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Design and test of the calibration system of the MEGII Pixelated timing Counter2018

    • 著者名/発表者名
      M. Rossella, et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A

      巻: - ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.nima.2018.10.129

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Optimal Design of Plastic Scintillator Counter with Multiple SiPM Readouts for Best Time Resolution2018

    • 著者名/発表者名
      R. Onda, et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A

      巻: - ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.nima.2018.10.070

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Radiation Damage Effect on Time Resolution of 6 Series-connected SiPMs for MEG II Positron Timing Counter2018

    • 著者名/発表者名
      M. Usami, et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A

      巻: - ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.nima.2018.10.053

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development and commissioning of the 30 ps time resolution MEGII Pixelated Time detector2018

    • 著者名/発表者名
      P. W. Cattaneo, et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A

      巻: - ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.nima.2018.09.055

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Full System of Positron Timing Counter Having Time Resolution under 40 psec with Fast Plastic Scintillator Readout by SiPMs2019

    • 著者名/発表者名
      M. Nishimura, el al.
    • 学会等名
      15th Vienna Conference on Instrumentation
    • 国際学会
  • [学会発表] MEG実験全データを用いた荷電レプトンフレーバーを破る軽い新粒子の探索2019

    • 著者名/発表者名
      中尾光孝, 澤田龍, 名取寛顕, 他MEGコラボレーション
    • 学会等名
      物理学会2019年年次大会
  • [学会発表] MEG II Timing Counter pre-engineering run 2017: calibration2018

    • 著者名/発表者名
      M. Nakao
    • 学会等名
      Global Developments of Researches in Lepton Flavor Physics with Muons
    • 国際学会
  • [学会発表] A laser-based time calibration system for the MEG II timing counter2018

    • 著者名/発表者名
      M. Nakao, et al.
    • 学会等名
      2018 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • 国際学会
  • [備考] MEG実験(素粒子物理国際研究センター)

    • URL

      http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/research/meg.html

  • [備考] 研究(Mitsutaka Nakao's webpage)

    • URL

      https://sites.google.com/view/mitsutaka-nakao/home-japanese/%E7%A0%94%E7%A9%B6

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi