• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

魅力知覚における無自覚的・自覚的視覚情報処理の認知神経科学的メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J04125
研究機関早稲田大学

研究代表者

中村 航洋  早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワード認知科学 / 実験系心理学 / 魅力 / 顕在・潜在 / 顔認知 / 顔印象 / 注意 / 数理モデル
研究実績の概要

本研究は魅力知覚における無自覚的・自覚的視覚情報処理の認知神経科学的メカニズムについて知覚心理学と神経科学の両面から検討することを目的とする。本年度は主に以下の2つの研究課題に取り組んだ。
研究1 (顔魅力知覚の無自覚的視覚情報処理プロセスに関する実験心理学的研究):顔魅力知覚とそれに伴う魅力顔への注意捕捉が顔の意識的知覚経験を必要とするかについて,閾下刺激提示法である連続フラッシュ抑制法を用いて一連の知覚心理学的実験を実施した。実験の結果,魅力的な顔特徴を備えた顔は閾下提示した場合でも,意識下で強く注意を引きつけることが明らかになった。さらに,この現象は単に顔画像の低次視覚特徴の影響によるアーティファクトではないことが確認された。
研究2 (顔印象を規定する顔特徴の数理モデル化に関する研究):顔の魅力印象と支配性印象を規定する顔の物理特徴に関する研究に取り組んだ。顔の個性や印象は,顔の形状や色など,多様な顔の物理特徴の複雑な組み合わせに基づいて知覚される。そのため,本研究では,この複雑な顔特徴の組み合わせと主観的な印象の関係を計算モデリングの手法で定量化することを試みた。その結果,顔の魅力は目の大きさや肌の明るさといった物理特徴によって規定されている一方で,顔の支配性印象は,眉の角度や鼻翼の幅といった特徴によって規定されていることが明らかになった。魅力を含めた顔印象を,顔の物理特徴から観察者の無意識的な印象知覚メカニズムまでの一貫した枠組みで捉えることによって,印象知覚のメカニズムを明らかにしようとする点で本研究は新規な顔印象研究スタイルを確立しつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究1に関する成果は国内外の学会において随時発表し,一部の成果については査読付き国際誌に掲載された。研究2に関する成果は国内外の学会で発表し,そのうち1件の発表については日本心理学会学術大会特別優秀発表賞を受賞した。さらに,研究2に関する一部の成果は既に査読付き国際誌への掲載が決定しており,後続の研究については現在査読付き国際誌への投稿準備を進めているところである。以上の点を踏まえ,研究は概ね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

本年度に遂行した研究により,知覚心理学的アプローチによる顔魅力研究法と計算モデリングによる顔印象分析手法をそれぞれ確立できたため,今後は両アプローチを統合し,顔魅力知覚の認知神経科学メカニズムを明らかにするための研究を進展させる予定である。また,本年度に得られた研究成果については,順次論文としてまとめ,査読付き国際誌への投稿を進める。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Fribourg(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      University of Fribourg
  • [雑誌論文] データ駆動処理による顔支配性印象のモデル化2019

    • 著者名/発表者名
      中村航洋・渡邊克巳
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 118 ページ: 47~51

  • [雑誌論文] Preferential access to awareness of attractive faces in a breaking continuous flash suppression paradigm2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, K., & Kawabata, H.
    • 雑誌名

      Consciousness and Cognition

      巻: 65 ページ: 71~82

    • DOI

      10.1016/j.concog.2018.07.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 計算モデリングと実験心理学的アプローチによる顔印象知覚メカニズムの探求2018

    • 著者名/発表者名
      中村航洋
    • 雑誌名

      基礎心理学研究

      巻: 37 ページ: 82~87

    • DOI

      10.14947/psychono.37.14

  • [学会発表] データ駆動処理による顔支配性印象のモデル化2019

    • 著者名/発表者名
      中村航洋・渡邊克巳
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
  • [学会発表] Gender differences in effort-based motivation to view sexually arousing stimuli2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, M., Nakamura, K., & Watanabe, K.
    • 学会等名
      International Convention of Psychological Science
    • 国際学会
  • [学会発表] 性的画像に対するモチベーションにおける性差の検討2018

    • 著者名/発表者名
      小林麻衣子・中村航洋・渡邊克巳
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会
  • [学会発表] 形態測定学的アプローチによる表情表出の時空間的パターン解析2018

    • 著者名/発表者名
      中村航洋・Valentina Ticcinelli ・Anne-Raphaelle Richoz・Roberto Caldara・渡邊克巳
    • 学会等名
      日本基礎心理学会
  • [学会発表] 顔魅力の知覚表彰における系列依存性2018

    • 著者名/発表者名
      近藤あき・中村航洋・渡邊克巳
    • 学会等名
      日本基礎心理学会
  • [学会発表] 顔魅力評価における顔の形態情報と表面情報の相対寄与度2018

    • 著者名/発表者名
      中村航洋・渡邊克巳
    • 学会等名
      日本心理学会
  • [学会発表] 顔魅力の心理学 (公募シンポジウム)2018

    • 著者名/発表者名
      中村航洋
    • 学会等名
      日本心理学会
  • [学会発表] 顔印象を科学する ―印象を測る・操作する技術の開発を目指して―2018

    • 著者名/発表者名
      中村航洋
    • 学会等名
      日本顔学会若手交流会
    • 招待講演
  • [学会発表] Data-driven quantitative modeling of facial attractiveness2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, K., & Watanabe, K.
    • 学会等名
      Asia Pacific Conference on Vision
    • 国際学会
  • [備考] 早稲田大学理工学術院 中村航洋

    • URL

      http://www.fennel.sci.waseda.ac.jp/profilej_nakamura.html

  • [備考] 日本顔学会 若手交流会 活動報告

    • URL

      http://www.jface.jp/wakate/activity_report.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi