• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

生殖中枢を制御するエストロゲンの正負フィードバックを担う分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J05577
研究機関名古屋大学

研究代表者

堀畑 慶  名古屋大学, 生命農学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワードキスぺプチン遺伝子 / 生殖機能制御 / 神経内分泌 / エストロゲンフィードバック / キスペプチンニューロン / ヒストン修飾
研究実績の概要

本研究の目的は、生殖中枢を制御するエストロゲン(E2)の正負フィードバックを担う分子メカニズムの解明である。哺乳類の生殖中枢であるキスペプチンニューロンに着目し、E2によるキスぺプチン遺伝子(Kiss1)発現及びキスペプチン分泌制御における分子メカニズムを解明するため、昨年度は以下の実験を遂行した。
①Kiss1発現制御候補因子の機能解析
E2有無条件下のマウス弓状核由来のキスペプチンニューロン不死化細胞株(mHypoA-55株)において、ヒストン修飾関連タンパク質retinoblastoma-binding protein 7(Rbbp7)遺伝子に対するsiRNAを導入し、Rbbp7ノックダウンを行い、Kiss1発現への影響をRT-qPCR法により検討した。その結果、Rbbp7ノックダウンにより、Kiss1 発現が有意に減少した。このとき、siRNAによりRbbp7遺伝子発現及びRBBP7タンパク質発現は有意に減少していた。Kiss1及びRbbp7いずれの発現においても、E2の有無による変化は認められなかった。以上から、RBBP7がE2非依存的に、キスペプチンニューロンにおけるKiss1発現のupregulationを仲介する可能性が示唆された。
②キスペプチン分泌制御因子の探索及び機能解析
キスペプチン分泌におけるエストロゲンの負のフィードバックメカニズムに、synaptosomal nerve-associated protein 25(SNAP-25)の発現が関与するという仮説のもと、 mHypoA-55株にE2を添加し、Snap25 遺伝子発現を RT-qPCR 法により検討した結果、E2によってSnap25 遺伝子発現が有意に増加した。よって、弓状核キスペプチンニューロンにおいてSNAP-25がE2による制御を受け、何らかの分泌を制御していると考えられた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Retinoblastoma binding protein 7 is involved in Kiss1 mRNA upregulation in rodents2020

    • 著者名/発表者名
      HORIHATA Kei、INOUE Naoko、UENOYAMA Yoshihisa、MAEDA Kei-ichiro、TSUKAMURA Hiroko
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: 66 ページ: 125~133

    • DOI

      10.1262/jrd.2019-149

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] エストラジオールによるKiss1発現制御候補因子Rbbp7発現変動の検討2019

    • 著者名/発表者名
      堀畑慶、井上直子、上野山賀久、前多敬一郎、束村博子
    • 学会等名
      第32回内分泌代謝学サマーセミナー
  • [学会発表] Kiss1発現制御候補因子Rbbp7発現に及ぼすエストラジオールの影響2019

    • 著者名/発表者名
      堀畑慶、井上直子、上野山賀久、前多敬一郎、束村博子
    • 学会等名
      第112回日本繁殖生物学会大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi