• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

XFELを用いた多孔性金属錯体の時間分割X線構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 17J05877
研究機関名古屋大学

研究代表者

三島 章雄  名古屋大学, 工学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワード多孔性金属錯体 / ガス吸着
研究実績の概要

H2 の液化技術はその沸点が天然ガスと比較して 90 K 以上も低いために格段に難しいだけでなく、液化した H2 が自発的に発熱して蒸発してしまう H2 特有の問題 (ボイルオフ問題) があるため「液化する前」にオルソ H2 からパラ H2 への転換を完了する必要がある。しかし、現在これを高効率かつ高速で行う触媒は存在していない。そこで、申請者は、高電場勾配を有する配位不飽和金属イオン (OMS) で囲まれたナノ空間物質を開発し、気体状態での超高速核スピン転換を実現する材料創製に取り組んだ。我々はガス分子に強い摂動を印加できると期待されるOMSを有するPCPs Fe(2,2’-bpy)[Ni(CN)4] (MOAM-Fe) を合成し、そのOMSの有効性をガス吸着測定ならびにガス雰囲気下 in situ 分光測定により評価した。77 K で酸素 (O2) 窒素 (N2)、アルゴン (Ar) の吸着測定を行なったところ、 O2 は N2、Ar よりも 5 倍以上吸着することが明らかとなった。MOAM-Fe の IR 測定において、吸着された O2 分子が NiIIイオンと相互作用していること示唆された。また、MOAM-M の可視紫外分光測定では MOAM-Fe のみでMLCT が観測された。さらに、MOAM-Fe の Raman 測定では吸着された O2 のバンドが観測された。以上の結果より、O2 が吸着されて NiIIと相互作用すると、活性状態であるFeII-2,2’-bpy からCN イオンを経由して O2 に電子が移動することで吸着が促進されたと考えられる。以上、PCPs 構成成分を適切に選択することで OMS とガス分子の相互作用の制御に成功した。これらの結果より、水素オルソ-パラ転換におけるOMSによる摂動印加のための新たな分子設計の知見を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、吸着したガス分子に摂動を印加することが期待される配位不飽和金属イオンに囲まれたナノ細孔を有するシアノ架橋型多孔性配位高分子を合成し、さまざまなガス吸着測定を行うことでその配位不飽和金属イオンのガス分子への影響を詳細に調べた。さらに、ガス雰囲気下において、Raman, IR スペクトルおよび SPring-8 における粉末X線回折の温度可変 in situ 測定から、選択的ガス吸着挙動の発現機構について検討した。2次元系では金属イオン種に依存した高い酸素吸着選択性を見出した。さらに、3次元系では酸素吸着に伴う多段階構造変化と細孔内での酸素分子の三量化が示唆された。他にも、プルシアンブルー型多孔性配位高分子の選択的酸素吸着挙動発現にも成功した。水素に関する進展はあまりないが、今回得られた知見は、種々のガス分子に対する配位不飽和金属イオンの相互作用を配位環境の調節により自在に制御できることを示すものであり、水素分子に対しても応用可能だと考えられる。

今後の研究の推進方策

本年度は、吸着したガス分子に摂動を印加することが期待される配位不飽和金属イオンに囲まれたナノ細孔を有するシアノ架橋型多孔性配位高分子を合成し、さまざまなガス吸着測定を行うことでその配位不飽和金属イオンのガス分子への影響を詳細に調べた。次年度は水素オルソーパラ変換の変換効率、変換速度を検討するため水素雰囲気下Raman分光測定ならびに高輝度放射光を用いた粉末X線構造解析を行うことでXFELでの測定に必要な補助データを収集する。また、より高効率な核スピン変換を目指し、高電荷配位不飽和金属イオンサイトを有するPCPsを合成し、その効果について評価を推進する。高電荷配位不飽和金属イオンサイトを有するPCPsは従来のPCPsと比較して高電場を水素分子に印加できると期待されるため気体状態での超高速核スピン転換を実現すると考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Regulation in Long-range Magnetic Ordering in 2-D Honeycomb Network of (NBu4)[MIIFeIII(ox)3] (MII = Mn, Fe, Co, Ni and Cu) Family2018

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Okawa, Akio Mishima, Haruka Yoshino, Masaaki Ohba
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 47 ページ: 444-447

    • DOI

      10.1246/cl.171162

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nonanuclear Ni(II) Complexes in a [1-7-1] Formation Derived from Asymmetric Multidentate Ligands: Magnetic and Electrochemical Properties2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Tsuji, Tatsuo Togo, Akio Mishima, Tomomi Koshiyama, Masaaki Ohba
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 47 ページ: 4036-4039

    • DOI

      10.1039/C8DT00161H

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Gas Adsorption Properties of Cyanide-Bridged Nanoporous Metal Complexes with Coordinatively Unsaturated Metal Sites2018

    • 著者名/発表者名
      三島章雄、堀 彰宏、馬 運声、松田亮太郎
    • 学会等名
      日本化学会第98回春季年会
  • [学会発表] 酸化還元部位を有するナノポーラス金属錯体の吸着特性評価2017

    • 著者名/発表者名
      三島章雄、堀 彰宏、馬 運声、松田亮太郎
    • 学会等名
      錯体化学会第67回討論会
  • [学会発表] シアノ架橋型ナノポーラス錯体のガス吸着特性評価2017

    • 著者名/発表者名
      三島章雄、堀 彰宏、馬 運声、松田亮太郎
    • 学会等名
      第31回日本吸着学会研究発表会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi