• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

軌道自由度がもたらす異方的超伝導ギャップの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17J06088
研究機関立命館大学

研究代表者

鈴木 雄大  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワード超伝導 / 多軌道系
研究実績の概要

超伝導体における軌道自由度は, ギャップ構造や磁気構造等の性質に多大な影響を及ぼしている。特に軌道の分布は, 物質の性質を決める大きな要因になっている。多軌道自由度が超伝導体の性質に与える影響のより詳細な理解の糸口を見いだすために, 通常の第一原理計算を超えた電子相関効果がバンド構造に与える影響について調べた。第一原理計算を超えた電子相関効果を取り込む手法として, 今回QSGW法と呼ばれる手法を多軌道系の代表物質である鉄系超伝導体に適用した。 そして, 従来の研究で用いられるLDA/GGAによる計算結果と比べたときに, 実験結果との整合性がどの程度変化するのかを調べた。
複数の鉄系超伝導体に対してQSGW法を適用し, 得られたフェルミ面とバンド構造を通常のLDA/GGAによる結果と比較した。その結果, 一般的な変化として, 鉄の3d軌道とヒ素の4p軌道の混成が弱まり, フェルミ面近傍の鉄の3d軌道由来のバンドの幅が1割ほど狭まる効果があることが分かった。さらに全体の傾向として, QSGWを適用すると, LDAと比べてdxz/dyz軌道由来のフェルミ面が縮小し, フェルミ面の形状や順序が, 実験との整合性がよい方向へ改善される事を見いだした。また, 低温でネマティック相転移を起こすFeSeに関しては, 実験で得られた直方晶における結晶構造を用いても, LDAではほとんど見えない4回対称性の破れが, QSGWを適用することで, はっきりと現れることを見いだした。この成果については日本物理学会での発表を行うとともに, 一部は実験論文の理論部分としてPRB紙上に掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

軌道自由度の影響を理解するためにはバンド構造内の軌道自由度の分布を正確に知る必要がある。QSGWによってLDAを超えた電子相関を考慮することで, より実験と整合性のある電子バンドを鉄系超伝導体において得ることは, 今後の軌道自由度の影響を調べる上で重要な糸口を与えると考えられる。またQSGWで用いられている交換相関汎関数を拡張し, さらなる電子相関の効果を取り入れる指針もたった。またこのバンド構造を用いて有効模型も得られるため, 電子格子相互作用などの電子相関効果以外の寄与も取り込む指針がついている。以上のことから概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

本年度得られた見識から, QSGWで考慮する交換相関汎関数を拡張することで, さらなる電子相関の効果の取り込みと, 有効模型の初期バンド構造の改善という二つの指針を見いだした。この方針に則り, 多軌道系における相互作用を有効に取り込むための手法の開発を試みる。また, より正確な軌道の効果を取り込むために, スピン軌道相互作用を考慮した模型解析を行うためのプログラムを構築し, 多軌道系の超伝導体の性質を調べる。特にBiS2超伝導体に関してはスピン軌道相互作用と電子格子相互作用を考慮することで, 新規超伝導体の可能性を探る。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Electronic Structure and Superconducting Gap Structure in BiS2-based Layered Superconductors2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Katsuhiro、Usui Hidetomo、Kuroki Kazuhiko、Nomoto Takuya、Hattori Kazumasa、Ikeda Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 88 ページ: 041008~041008

    • DOI

      https://doi.org/10.7566/JPSJ.88.041008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical studies for identifying horizontal line nodes via angle-resolved density-of-states measurements: Application to Sr2RuO42019

    • 著者名/発表者名
      Machida Kazushige、Irie Koki、Suzuki Katsuhiro、Ikeda Hiroaki、Tsutsumi Yasumasa
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 ページ: 064510

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.99.064510

  • [雑誌論文] Accurate determination of the Fermi surface of tetragonal FeS via quantum oscillation measurements and quasiparticle self-consistent GW calculations2019

    • 著者名/発表者名
      Terashima Taichi、Kikugawa Naoki、Graf David、Hirose Hishiro T.、Uji Shinya、Matsushita Yoshitaka、Lin Hai、Zhu Xiyu、Wen Hai-Hu、Nomoto Takuya、Suzuki Katsuhiro、Ikeda Hiroaki
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 ページ: 134501

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.99.134501

  • [雑誌論文] Effect of electron correlations on spin excitation bandwidth in Ba0.75K0.25Fe2As2 as seen via time-of-flight inelastic neutron scattering2018

    • 著者名/発表者名
      Murai Naoki、Suzuki Katsuhiro、Ideta Shin-ichiro、Nakajima Masamichi、Tanaka Kiyohisa、Ikeda Hiroaki、Kajimoto Ryoichi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 97 ページ: 241112(R)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.97.241112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Searching for Gap Zeros in Sr2RuO4 via Field-Angle-Dependent Specific-Heat Measurement2018

    • 著者名/発表者名
      Kittaka Shunichiro、Nakamura Shota、Sakakibara Toshiro、Kikugawa Naoki、Terashima Taichi、Uji Shinya、Sokolov Dmitry A.、Mackenzie Andrew P.、Irie Koki、Tsutsumi Yasumasa、Suzuki Katsuhiro、Machida Kazushige
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 87 ページ: 093703~093703

    • DOI

      https://doi.org/10.7566/JPSJ.87.093703

  • [学会発表] Sr2RuO4における磁気感受率の超伝導ギャップ依存性の解析2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄大, 池田浩章, 町田成一
    • 学会等名
      日本物理学会 2019年年次大会
  • [学会発表] QSGW法を用いた鉄系超伝導体の電子状態の解析2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄大, 小倉大志, 榊原寛史, 小谷岳生, 池田浩章
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [学会発表] Superconducting gap anisotropy in BiS2 layered superconductors2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Suzuki, Takuya Nomoto, Kazumasa Hattori, Hiroaki Ikeda
    • 学会等名
      J-Physics 2018: サマースクール & 新物質と結晶育成に関する国際ワークショップ
    • 国際学会
  • [学会発表] A possibility of anisotropic s-wave pairing in BiS2 layered superconductors2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Suzuki, Takuya Nomoto, Kazumasa Hattori, Hiroaki Ikeda
    • 学会等名
      12th International Conference on Materials and Mechanisms of Superconductivity and High Temperature Superconductors
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi