研究課題/領域番号 |
17J06167
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
中澤 優太 筑波大学, 人間総合科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-26 – 2020-03-31
|
キーワード | 腫瘍微小環境 / 制御性 T 細胞 / CD300a / エクソソーム |
研究実績の概要 |
申請者らは、死細胞上のフォスファチジルセリンをリガンドとする免疫受容体 CD300a を欠損させたマウス (CD300a KO)に腫瘍を移植すると、腫瘍径が顕著に増大することを明らかにした。CD300a KO マウスでは、定常状態の組織で Treg が野生型マウスよりも増加していることから、腫瘍環境においても CD300a が Treg の増加に関与している可能性が示唆された。そこで本研究では、アポトーシス細胞を介した腫瘍環境における Treg の制御機構を解明することを目的とした。本研究では、これまでに以下の7つの点を明らかにした。1.野生型マウスと比較して CD300a KO マウスでは、腫瘍が増大する。2.抗腫瘍免疫を担う CD8 陽性 T 細胞からの IFN-g の産生が CD300a KO マウスで減少していた。3.WT マウスと比較して、CD300a KO マウスで腫瘍内 Treg の増加が観察された。4. B16 を担癌した CD300a KO マウスで観察されていた腫瘍径増大が、Treg 除去抗体を投与すると減少する。5.フローサイトメトリ法及び CD300a コンディショナルノックアウトマウスを用いた実験から、CD11c を発現する樹状細胞上の CD300a が腫瘍径増大に関与する。6.腫瘍より単離した樹状細胞の mRNA を解析した結果、CD300a KO マウス由来の樹状細胞で IFN-b の発現が亢進していた。7. CD300a は、腫瘍由来のエクソソームを認識し、Ticam-1 を介した IFN-b の産生を制御している。そのため、本年度はエクソソーム阻害剤を用いた B16 担癌モデルの薬効評価および、腫瘍内 Treg 数の評価を行なっていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
腫瘍環境中での CD300a のリガンド候補として、新たにエクソソームを見出した。近年エクソソームは、腫瘍の転移に重要な働きがあることが示唆されているが、腫瘍の原発巣での機能は詳しく分かっていない。そのため、腫瘍原発巣での CD300a の機能が明らかになることで、エクソソームを介した新しい知見が発見できることが期待される。
|
今後の研究の推進方策 |
腫瘍環境中で、CD300a を刺激する分子は腫瘍環境中の死細胞であると仮説を立てていたが、エクソソームが候補として考えられた。そのため、エクソソームの生体での機能を明らかにする目的として、エクソソーム 阻害剤をマウスに投与することで、その機能を検討する予定である。
|