• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

脱細胞担体と機械的刺激を用いた子宮組織の再生と子宮着床パッチの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17J07735
研究機関東京大学

研究代表者

Kim Jeonghyun  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
キーワードin vitro model / uterus / implantation / in vitro fertilization / tissue engineering / scaffold-free tissue
研究実績の概要

本研究では、子宮欠損や不妊の治療に向けて機械的刺激負荷と脱細胞化担体とを複合化することによる子宮組織の再生、および受精卵を着床状態に保持したまま子宮内膜に移植可能な子宮着床パッチを開発することを目的としていた。再細胞化した子宮脱細胞担体を用いるのが望もしいが、Flexcellを用いた周期的伸展刺激を加えるのが困難であった。そこで、組織工学的アプローチによりヒトやラット子宮内膜細胞を用いて3次元構造化形成化(Scaffold-free tissue)に成功した。この新しい3次元モデルを用いラットの子宮に移植実験を行ったところ成功的に子宮再生が行われたことが確認できた。

子宮パッチ開発に必要な足場となるSFTと受精卵を用いたin vitro実験も行った。その結果、SFTにラットの受精卵を共培養させたところ、受精卵の成長率が24時間また48時間で上昇するなどの優位な結果を得た。48時間後には接着した受精卵がSFTに侵入し始める状態も確認でき、受精卵が接着した後のSFTではLIF (Leukemia inhibitor factor)などの遺伝子発現量も優位に上昇した。これらの結果からSFTモデルがin vivoでの受精卵の初期着床と似た現象が観察された。さらに、このSFTを用いFlexcellで周期的伸展刺激を加え実験も進んでいる。HOXA10、HBEGF、ITGB3など胎児が子宮内膜へ着床する時大きく発現する遺伝子が有意に上昇することを明らかにした。機械的刺激が着床へ及ぼすメカニズムを明らかにするデータも得られた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Development of new in vitro model that mimics early implantation of embryo using tissue engineered constructs derived from human endometrial stromal cells2018

    • 著者名/発表者名
      Jeonghyun Kim, Takayuki Harada, Yasushi Hirota, Takehiro Hiraoka, Osamu Yoshino, Shigeru Saito, Yutaka Osuga, Takashi Ushida, and Katsuko Furukawa
    • 学会等名
      5th TERMIS World Congress - 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel application of three-dimensional tissue engineered constructs fabricated by human endometrial stromal cells to facilitate early embryo growth and implantation2018

    • 著者名/発表者名
      Jeonghyun Kim, Takayuki Harada, Yasushi Hirota, Takehiro Hiraoka, Osamu Yoshino, Shigeru Saito, Yutaka Osuga, Takashi Ushida, and Katsuko Furukawa
    • 学会等名
      8th World Congress of Biomechanics
    • 国際学会
  • [学会発表] In vitro facilitation of early embryo implantation using three-dimensional tissue-engineered constructs fabricated by human endometrial stromal cells2018

    • 著者名/発表者名
      Jeonghyun Kim, Yasushi Hirota, Takehiro Hiraoka, Osamu Yoshino, Shigeru Saito, Yutaka Osuga, Takashi Ushida, and Katsuko Furukawa
    • 学会等名
      31th Bioengineering conference of the Japan Society of Mechanical Engineering
  • [学会発表] Significance of endometrial stromal cells in three-dimensional tissue engineered constructs to facilitate early implantation of embryo2018

    • 著者名/発表者名
      Jeonghyun Kim, Takayuki Harada, Matsunaga Tomohiro, Yasushi Hirota, Takehiro Hiraoka, Osamu Yoshino, Shigeru Saito, Yutaka Osuga, Takashi Ushida, and Katsuko Furukawa
    • 学会等名
      17th Congress of the Japanese Society for Regenerative Medicine

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi