• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

血球破壊と血液凝固を自己認識・回避するインテリジェント人工心臓の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17J08128
研究機関東京工業大学

研究代表者

村重 智崇  東京工業大学, 工学院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワードインテリジェント人工心臓 / 血栓検知 / 血栓抑制 / 磁気軸受
研究実績の概要

本課題では,血球破壊と血液凝固を自己認識・回避するインテリジェント人工心臓の開発を行っている.平成30年度は,インペラ強制加振の応答と血栓形成量の評価,インペラ強制加振と血栓抑制の生体模擬評価を行った.
1. インペラ強制加振による血栓検知: 前年度までに磁気軸受の制御を応用し,インペラに強制加振を加えた際の入力電流とインペラ変位の位相差から,ポンプ内血栓を検知できることを確認した.本年度はインペラ強制加振の入力電流とインペラ変位の位相差と形成される血栓量に関して評価を行った.ポンプを模擬循環回路に接続し,実臨床に条件を近づけるためヘパリンナトリウムで抗凝固されたブタ血液を循環させた.その結果,まずヘパリンナトリウム抗凝固血液でも本手法によって血栓を検知できることを確認した.さらに,位相差とポンプ内隙間にできる血栓量に相関傾向があることが分かった.
2. インペラ強制加振による血栓抑制: 前年度までにポンプの出入口を塞いだ基礎実験系を用いた実験から,インペラを強制加振させた場合,加振なしの場合よりも計測トルクから算出した血栓形成時間が優位に延長し,血栓形成量も減少傾向にあることを確認した.本年度は回路を用いた模擬生体試験を行い,本手法の有効性を評価した.前述の基礎実験結果から選定したインペラ強制加振があるモデルとないモデルを比較した結果,加振がある場合はない場合よりも血栓形成時間が約2倍に優位に延長し,形成された血栓量も減少傾向にあることが分かった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は,血栓に関する人工心臓のインテリジェント化に取り組んだ.まず血栓検知に関してインペラ加振変位と加振信号の位相差とポンプ内隙間に形成される血栓量に相関があることが確認できた.血栓予防に関しては,昨年度の基礎実験結果をもとに回路を用いた生体模擬実験を行い,インペラ加振がポンプ内血栓を優位に抑制することを確認できた.

今後の研究の推進方策

次年度は,血栓予防技術をさらに発展させるため,インペラ駆動方法が血栓予防特性に与える影響の評価を予定しており,従来のインペラ強制加振制御と拍動駆動制御の比較を行う.また,赤血球分離現象と溶血特性の関係評価に関しては,基礎実験装置を用いて評価する予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Development of an Intelligent Ventricular Assist Device with a Function of Sensorless Thrombus Detection2018

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Takuro, Murashige Tomotaka, Sakota Daisuke, Maruyama Osamu, Hijikata Wataru
    • 学会等名
      40th International Conference of IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of impeller vibrational excitation on enhancing antithrombogenic properties of a centrifugal blood pump with a magnetic bearing2018

    • 著者名/発表者名
      Murashige Tomotaka, Hijikata Wataru
    • 学会等名
      45th Annual Congress of the European Society for Artificial Organs
    • 国際学会
  • [学会発表] Prevention of thrombus formation inside a magnetically levitated centrifugal blood pump using impeller vibrational excitation2018

    • 著者名/発表者名
      Murashige Tomotaka, Jiang Ming, Hijikata Wataru
    • 学会等名
      26th Annual Meeting of the International Society for Mechanical Circulatory Support
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of an intelligent blood pump with a self-detecting function of thrombus2018

    • 著者名/発表者名
      Hijikata Wataru, Murashige Tomotaka, Maruyama Takuro, Ogata Asato, Fujiwara Tastuki, Ohuchi Katsuhiro, Arai Hirokuni
    • 学会等名
      26th Annual Meeting of the International Society for Mechanical Circulatory Support
    • 国際学会
  • [学会発表] センサレス血栓検知機能を備えたインテリジェント人工心臓の開発2018

    • 著者名/発表者名
      丸山拓朗,村重智崇,土方亘
    • 学会等名
      生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会LIFE2018
  • [備考] 東京工業大学 岡田・土方研究室 村重智崇(個人ページ)

    • URL

      http://www.hcds.esd.titech.ac.jp/htmls/murashige/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi