• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

二者の脳機能同時計測系を用いたコミュニケーションの神経メカニズムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 17J08172
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉岡 歩  名古屋大学, 情報学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワード共同注意 / 好み / fMRI / 二者同時計測 / ハイパースキャン / 認知神経科学 / 社会的相互作用
研究実績の概要

二者が一つのものに注意を向ける共同注意は,ヒトの発達過程や社会的相互作用において重要な役割を果たしており,またメンタライジングや心の理論の萌芽過程にあるとされている。共同注意を通して社会的認知能力に繋がる神経基盤を明らかにすることで,ヒトの円滑な社会的相互作用を支える神経メカニズムの解明へ寄与できると考えられる。
本年度は,共同注意を通して,他者が伝えたい意図の読み取りや予測をする過程に関わる神経基盤を明らかにするため,二者が一つのものへの注意を共有する状態と,二者が一つのものへの評価を共有する状態を比較する実験を行った。実験課題として以下の二種類を用意した。一つ目は物体の持つ属性など外的な情報(呈示された絵の特徴)に注意を向ける共同注意課題であり,二つ目は物体を介した自己の内的な情報(呈示された単語に対する自分の好みや心的距離)に注意を向ける共同注意課題である。参加者は,何に注意を向けるかを指示する役と指示される役に割り当てられ,二者で同じ対象に注意を向けた後に,互いに答えを伝える課題を繰り返し行った。課題中の二者の脳活動は,二個体同時計測機能的MRI装置を用いて計測した。
解析の結果,内的な共同注意課題では,外的な共同注意課題と比較し,左下前頭回,角回,側頭極,両側下後頭回,背内側前頭前野,後部帯状回,海馬,海馬傍回,楔前部,右小脳半球に活動が認められた。外的な共同注意課題でより活動が高かった領域は,右後部側頭領域,両側の縁上回から上頭頂小葉,中心前回,前部島,後頭回,小脳半球,背外側前頭前野,中部帯状回,楔前部であった。外側に向ける注意では,注意の保持や切り替えに関係する脳の外側が活動した。自己の内面へ向ける注意では,デフォルトモードネットワークを含む脳の内側が活動した。これは,対象への好みや心的距離の判断をする上で,自己の内省などに関する脳領域が活動したと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

fMRI実験に先立ち,内的な共同注意課題に用いる刺激単語を選定するための調査を実施した。400名を対象にオンライン調査を実施し,144単語を選定した。当初の計画通り,共同研究機関の協力のもとハイパースキャンfMRI実験を実施し,脳活動データを得た。データは解析の途中ではあるが,現在の段階で,おおむね想定の範囲内の結果が得られている。これらの成果をもって,順調な進展であると言える。

今後の研究の推進方策

共同注意は,二者が同じものに注意を向けるように調整する段階と,その結果,共同注意が成立したかを確認する段階がある。これら一連の流れが共同注意とされているが,従来までの共同注意研究では,二者が同じものに注意を向ける段階の脳活動しか検討されてこなかった。これら二つの段階に関連する脳領域は異なると考えられ,共同注意の各要素がそれぞれどの脳領域の機能に対応し,それらがどのように社会的認知能力の獲得へと繋がっていくのかを知るためには,共同注意の二つの段階を分けて検討することが重要である。したがって,今後は本実験の“共同注意が成立したかを確認する段階”の脳活動についての解析を進める予定である。このフェイズでは,表出された二者の意見の情報源が内的なものか・外的なものか,二者の意見が一致か・不一致か,等の条件に分けて,脳活動の異同を検討する。さらに,課題関連脳活動を取り除いた残差時系列データを用いて,ボクセル毎の相関を計算することで,二者の課題中の神経活動の同期についても解析を進める予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The inter-subject neural synchronization during joint attention: a hyperscanning functional MRI study2017

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Yoshioka, Takahiko Koike, Eri Nakagawa, Motofumi Sumiya, Shuntaro Okazaki, Norihiro Sadato, Hiroki C. Tanabe
    • 学会等名
      Society for Psychophysiological Research (SPR) 57th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 二者同時計測機能的磁気共鳴画像法(fMRI)による刺激特徴への共同注意の神経基盤の検討2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡歩
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
  • [学会発表] 二者同時計測機能的MRIによる刺激特徴への共同注意の神経基盤の検討2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡歩, 小池耕彦, 中川恵理, 角谷基文, 岡崎俊太郎, 定藤規弘, 田邊宏樹
    • 学会等名
      第1回ヒト脳イメージング研究会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi