• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

聴知覚メカニズムに基づいた音声の非言語情報の知覚に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17J08312
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

朱 治  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
キーワード聴覚 / 感情音声 / 音声個人性 / 音声知覚
研究実績の概要

本研究の大きな目的は、人間はどのように音声から発話者の個人性と感情情報を知覚しているのかを解明することです。特に、音声生成の面ではなく、人間の聴知覚メカニズムに基づいた手法で聴覚の面から検討することが特色になります。これまでの検討では、音声の変調周波数上限が低くなるにつれ、話者及び感情の識別率が有意に低下することを明らかにしました。また、音声の変調スペクトログラムとその特徴量は心理データと高い相関を持ち、変調スペクトル特徴が音声の個人性と感情知覚に寄与していることが示唆されました。以上の検討では、非言語情報の知覚における振幅包絡線の変調成分の役割に着目したため、雑音や残響のない環境を想定して、心理実験を行っていました。しかし、実環境では雑音や残響などの外乱が混在しております。このような環境で音声の言語・非言語情報の知覚がどのような影響を受けているかを知ることは音声の変調知覚を知る上で重要なことです。上述の疑問点から、雑音環境、残響環境及び雑音残響環境における雑音駆動音声の個人性及び感情の知覚について検討しました。具体的には、雑音や残響を付加した音声をもとに雑音駆動音声の刺激音声を作成し、話者弁別と感情認識実験を実行しました。実験の結果により、極めて劣悪な状況を除く日常的な音環境では、雑音駆動音声の個人性と感情の知覚が残響や雑音の影響を受けにくいことがわかりました。また、雑音と残響の相互作用は認められませんでした。そのため、話者弁別率ならびに感情認識率を雑音と残響の効果でそれぞれ説明できることがわかりました。雑音と残響が雑音駆動音声の個人性と感情の知覚により影響していない条件が存在し、残響時間と雑音対信号比がある閾値を越えると、雑音と残響の影響が次第に大きくなることが示唆されました。今回の検討により、実環境における音声の変調成分と音声の非言語情報知覚の関係を明らかにしました。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Contributions of temporal cue on the perception of speaker individuality and vocal emotion for noise-vocoded speech2018

    • 著者名/発表者名
      Zhu Zhi、Miyauchi Ryota、Araki Yukiko、Unoki Masashi
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology

      巻: 39 ページ: 234~242

    • DOI

      https://doi.org/10.1250/ast.39.234

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Contribution of modulation spectral features on the perception of vocal-emotion using noise-vocoded speech2018

    • 著者名/発表者名
      Zhu Zhi、Miyauchi Ryota、Araki Yukiko、Unoki Masashi
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology

      巻: 39 ページ: 379~386

    • DOI

      https://doi.org/10.1250/ast.39.379

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 雑音残響環境が雑音駆動音声の個人性及び感情情報の知覚に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      川村美帆,朱治,関谷伸一,鵜木祐史
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会
  • [学会発表] 雑音残響環境における雑音駆動音声の個人性及び感情情報の知覚に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      朱治,川村美帆,関谷伸一,鵜木祐史
    • 学会等名
      日本音響学会秋季発表会
  • [学会発表] AUDITORY-INSPIRED END-TO-END SPEECH EMOTION RECOGNITION USING 3D CONVOLUTIONAL RECURRENT NEURAL NETWORKS BASED ON SPECTRAL-TEMPORAL REPRESENTATION2018

    • 著者名/発表者名
      Zhichao Peng, Zhi Zhu, Masashi Unoki, Jianwu Dang, Masato Akagi
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Multimedia and Expo
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on the relationship between modulation spectral features and the perception of vocal emotion with noise-vocoded speech2018

    • 著者名/発表者名
      Zhi Zhu, Ryota Miyauchi, Yukiko Araki, Masashi Unoki
    • 学会等名
      176th Meeting Acoustical Society of America
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi