• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

RNAアプタマースイッチを利用した低オフターゲット効果ゲノム編集法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17J08531
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

松本 大亮  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
キーワードゲノム編集 / CRISPR/Cas9 / RNAアプタマー / 相同性組換え / 細胞周期
研究実績の概要

本研究では、RNAアプタマーを応用したCRISPR/Cas9システムの高機能化を目指している。ゲノム編集に用いられるCRISPR/Cas9は20塩基という長い配列認識が可能であり、生物ゲノムのDNA配列を自在に改変することができる。正確なゲノム編集を行うためには、細胞の遺伝子修復機構の一つである相同性組換えを介した効率的な編集が必要となる。そこで、その手法としてGemininアプタマーの取得による細胞周期特異的なCRISPR/Cas9の活性化を行うことを目指した。Gemininは細胞周期のS/G2期に高発現しているため、Gemininアプタマー配列を有するCRISPRのguide RNA (gRNA)に対するアンチセンスRNAがGemininと結合し、gRNAから解離することでCas9を活性化する。大腸菌内においてGemininタンパク質を作製し、SELEX法を用いたアプタマーの取得を試みた。8サイクル後に配列の収束が確認されたが、シークエンスによる解析の結果、候補となる配列が取れていないことがわかった。そこで、すでに報告されているRNAアプタマーであるバクテリオファージMS2のカプシドタンパク質と結合するMS2アプタマーを利用し、細胞周期特異的な活性化を行うことにした。MS2アプタマーの配列をgRNAのテトラループ部位の配列を置換したgRNAを作製し、活性を評価したところ、Cas9の活性に影響がないことがわかった。今後はこのアプタマーに結合するMS2 coat protein(MCP)と蛍光タンパク質、さらにCdt1タンパク質由来のS期分解ドメインを融合した阻害タンパク質を作製し、G1期におけるCas9タンパク質の活性が阻害されるかを評価し、相同性組換え効率の向上が見られるかも評価していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初、Gemininに対するアプタマーを取得し、それをアンチセンスRNAとしてgRNAを不活化し、細胞周期のS/G2期において活性化を行う予定であったが、アプタマーがうまく取得できていなかった。また、細胞内のGemininを利用することによる細胞内Geminin濃度の低下による細胞への影響の懸念もあった。そこで、すでに報告されているMS2アプタマーの配列とそれに結合するMCP、更にCdt1由来のS期分解ドメインを利用した新たな系を構築した。これを用いても当初の目的と同様に細胞周期のS/G2期特異的なCas9の活性化が可能であると考えられる。本系を用いたゲノム編集による相同性組換えへの効果を迅速に評価し、時間的な猶予がある場合はランダム配列を減らしたRNAライブラリからのGemininアプタマーの再取得を試みる。

今後の研究の推進方策

ウエスタンブロットによってCdt1由来のS期分解ドメインによる阻害タンパク質量への効果があるかを評価する。細胞周期制御をノコダゾールなどの薬剤を用いて行い、切断活性が変化するかを評価する。作製したGFP発現レポーター細胞を利用し、GFPからBFPの色の変化から相同性組換えの効率を評価する。また、内因性のゲノム配列におけるゲノム編集も行い、非相同末端連結による変異導入に対する相同性組換えによる正確なゲノム編集の割合を算出し、既存の手法と比較する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] Distinct chemically inducible system for orthogonal differential regulation of endogenous genes2018

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nomura, Daisuke Matsumoto, Taisuke Sugii, Takuya Kobayakawa, Hirokazu Tamamura
    • 学会等名
      Keystone symposia Precision Genome Engineering (B1) 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Genome editing with a FokI-based chemically inducible nuclease system2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Matsumoto, Wataru Nomura, Hirokazu Tamamura
    • 学会等名
      Keystone symposia Precision Genome Engineering (B1) 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Differential regulation of endogenous genes in an orthogonal manner by distinct chemically inducible systems2017

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nomura, Daisuke Matsumoto, Taisuke Sugii, Takuya Kobayakawa, Hirokazu Tamamura
    • 学会等名
      International Conference on Epigenetics and Bioengineering 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Controllable genome editing by chemically inducible split site-specific nucleases2017

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Matsumoto, Wataru Nomura, Hirokazu Tamamura
    • 学会等名
      Keystone symposia Precision Genome Engineering (A2) 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi