• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ピリジン類のカチオンリレーを利用した官能基選択的合成反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17J08551
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

川尻 貴大  岐阜薬科大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワード芳香族アルデヒド / 化学選択性 / ピリジニウム塩 / カチオンリレー
研究実績の概要

アルドール反応は、カルボニル化合物間で炭素―炭素結合を構築するための有用な方法である。シリルエノラートを求核種とする向山アルドール反応は、交差アルドール反応の代表例である。しかし、アセトアルデヒドから合成したシリルエノラート(X)を求核種とした向山アルドール反応では、過剰付加や脱水などの副反応が併発し、目的のβ―ヒドロキシアルデヒド誘導体を選択的に得ることは難しい。ところで、シリルトリフラートとピリジン誘導体が共存すると、芳香族アルデヒドはピリジニウム塩(A)に変換される。この塩にXを反応させると、系中で生成する脂肪族アルデヒドがピリジニウム塩(B)に変換されるが、Aよりも反応性が低く安定であり、水でクエンチすると1分子のXが付加したβ―シロキシアルデヒド誘導体が選択的に得られた。この反応は、芳香族アルデヒドから脂肪族アルデヒドへ、ピリジン環を介してカチオンリレーする現象を利用しており、それぞれの塩(AとB)の反応性の違いを利用して、β―シロキシアルデヒドを効率良く合成できる。β位置換(Z,E)シリルエノラートを用いると、(Z)―シリルエノラートからはシロキシ基とβ位置換基がantiの立体を持つ生成物が、(E)―シリルエノラートからはsyn体が優先して得られた。
脂肪族アルデヒドとピリジン類から生成した塩はXとは反応せず、水でクエンチすると原料が定量的に回収されることからこの選択性が発現する。これを利用して、脂肪族アルデヒド共存下芳香族アルデヒドを選択的に化学変換できた。塩(B)はXに対しては安定であるが、TMSCNやTMSN3、アリルボロン酸エステルとは効率良く求核置換反応を起こし、1,3―ジオール誘導体が良好な収率で生成する。すなわち、芳香族アルデヒドと試薬由来のシリル基、ビニルエーテル、求核試薬の4成分が一挙に縮合し、高度に官能基化された化合物をワンポットで合成できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度の研究実施計画に従って、主に「β―シロキシアルデヒド誘導体を合成する新規向山アルドール反応の開発」研究を推進した。反応条件のスクリーニングや基質適用範囲の精査を完了し、芳香族アルデヒド選択的な向山アルドール反応として確立できた。さらに、NMRやMSなどの機器分析を用いて反応中間体の構造決定にも取り組み、詳細な反応メカニズムを明らかにした。研究成果は積極的に学会およびシンポジウムで発表し(国内学会4件)、うち1件で発表賞を受賞することができた。また、国際学術誌(Chem. Commun., 2018, 54, 374-377.)に発表した。研究を遂行する過程でアセタールを基質とした場合にも芳香族アルデヒドと同様に、ピリジン類のカチオンリレーを介した反応が進行することを見出しつつあり、他の研究とも平行する所存である。

今後の研究の推進方策

[1]脂肪族アルデヒド共存下アセタール選択的に進行する向山アルドール反応の開発
アセタールを基質としてシリルトリフラートと2,2’―ビピリジルから生成するピリジニウム塩の求電子性を精査し、脂肪族アルデヒド共存下、アセタール選択的な求核種導入反応へと展開する。シリルエノールエーテルやアレーン、アリルシランを求核種として用いて、アルデヒド存在下保護体であるアセタールへの選択的求核種導入法として確立する。
[2]アセタールの脱離を鍵とした多置換ナフトール誘導体の合成
アセタールが置換したヘテロ環のアセタール脱離型環開裂反応を伴う骨格変換法を開発する。立体障害の大きなアセタールが置換することで、環開裂方向の制御が可能となる。また、アセタールを脱離基とすることは有機化学上興味深く、学術的に価値が高い。さらに、類縁基質を用いて、カチオンリレーを介した骨格変換法への展開を目指す。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Aromatic aldehyde-selective aldol addition with aldehyde-derived silyl enol ethers2018

    • 著者名/発表者名
      Kawajiri Takahiro、Ohta Reiya、Fujioka Hiromichi、Sajiki Hironao、Sawama Yoshinari
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 54 ページ: 374~377

    • DOI

      10.1039/C7CC08936H

    • 査読あり
  • [学会発表] Aromatic Aldehyde-Selective Functionalization via Pyridinium-Type Salt Intermediate2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kawajiri, Reiya Ohta, Hiromichi Fujioka, Hironao Sajiki, Yoshinari Sawama
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] アセタールの脱離を鍵とした多置換ナフトール誘導体の合成2018

    • 著者名/発表者名
      川尻貴大、宍戸裕子、後藤諒太、佐治木弘尚、澤間善成
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] ピリジニウム塩を鍵中間体とする芳香族アルデヒド選択的求核種導入法と応用2017

    • 著者名/発表者名
      川尻貴大、太田礼伊也、藤岡弘道、佐治木弘尚、澤間善成
    • 学会等名
      第15回次世代を担う有機化学シンポジウム
  • [学会発表] 芳香族アルデヒド選択的向山アルドール反応の開発2017

    • 著者名/発表者名
      川尻貴大、太田礼伊也、藤岡弘道、佐治木弘尚、澤間 善成
    • 学会等名
      第48回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi