• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

内臓錯位、円錐動脈幹異常を伴う先天性心疾患の分子遺伝学的発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J09192
研究機関東京大学

研究代表者

中釜 悠  東京大学, 大学院医学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
キーワード疾患モデリング / 円錐動脈幹異常 / 心肥大 / Noonan症候群
研究実績の概要

・先天性心疾患患者の網羅的ゲノム解析と情報科学的解析による候補遺伝子探索、さらにはアンチセンスモルフォリノによるスクリーニングを経て、これまでヒト疾患との関連が明らかになっていなかった遺伝子LZTR1およびDNAH10を疾患関連遺伝子として同定した。ゼブラフィッシュ胚およびマウス受精卵のゲノム編集を行い、上記遺伝子の変異体を作成し、in vivoにおける同遺伝子の機能解析を展開した。
・LZTR1遺伝子改変ゼブラフィッシュのヘテロ欠失体同士の交配により、ホモ化に成功した。組織学的解析によって、LZTR1ホモ欠失体の心臓表現型は患者病態(円錐動脈幹奇形に伴う、心室肥大)を忠実に再現していた。
・さらに免疫組織染色によって、遺伝子Xの下流シグナルの一つとして、ERKを同定し、本疾患のRAS/MAPK症候群(Noonan症候群類縁疾患)とのオーバーラップが示唆された。
・一方、DNAH10遺伝子改変マウスのF0個体は不妊となり、系統維持・継代が困難であった。仕方なくF0個体を解析することとなったが、残念ながら遺伝子Y改変F0マウスは目的の患者表現型(内臓錯位)を呈さず、疾患原因遺伝子としての証拠を掴むことは出来なかった。
・in vivo機能解析の結果を受け、現在はLZTR1タンパクのパートナー因子について、リコンビナントタンパク合成とそれを用いたプルダウンアッセイの準備を進めている。
・また、本疾患モデルゼブラフィッシュから得られる単離心筋細胞は、哺乳動物のそれと異なり、中長期培養、薬剤刺激、RNA阻害実験に適しており、RAS/MAPK症候群関連心臓病の細胞レベルの病態生理を解析する上で、最適なプラットフォームを提供してくれる。現在、細胞エネルギー代謝が細胞機能・表現型を規定する、という作業仮説に基づき、RAS/MAPKの単離心筋細胞エネルギー代謝異常と機能連関の解析を行っている。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Leaky splicing variant in sepiapterin reductase deficiency2019

    • 著者名/発表者名
      Nakagama Yu、Hamanaka Kohei、Mimaki Masakazu、Shintaku Haruo、Miyatake Satoko、Matsumoto Naomichi、Hirohata Koji、Inuzuka Ryo、Oka Akira
    • 雑誌名

      Neurology Genetics

      巻: 5 ページ: e319~e319

    • DOI

      https://doi.org/10.1212/NXG.0000000000000319

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Case Studies on the Molecular Diagnosis of Mowat-Wilson Syndrome: The Role of Chromosomal Microarray in Approaching Syndromic Congenital Heart Defects2018

    • 著者名/発表者名
      Nakagama Yu, Inuzuka Ryo, Tanaka Yu, Shiraga Kazuhiro, Asakai Hiroko, Shindo Takahiro, Hirata Yoichiro, Takita Junko, Ogawa Seishi, Oka Akira
    • 雑誌名

      Journal of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

      巻: 2 ページ: 87-90

    • DOI

      10.24509/jpccs.180203

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of a Novel Titin Variant Underlying Myocardial Involvement in Neurofibromatosis Type 12018

    • 著者名/発表者名
      Kizawa Mami、Nakagama Yu、Shindo Takahiro、Ogawa Seishi、Inuzuka Ryo
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Cardiology

      巻: 34 ページ: 1369.e5~1369.e7

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.cjca.2018.07.473

    • 査読あり
  • [学会発表] セピアプテリン還元酵素欠損症に認められたleaky splicing variant2019

    • 著者名/発表者名
      中釜悠, 三牧正和, 新宅治夫, 濱中耕平, 宮武聡子, 松本直通, 犬塚亮, 岡明
    • 学会等名
      第41回日本小児遺伝学会学術集会
  • [学会発表] Whole-exome sequencing identifies novel MYL2 mutations in a rare autosomal recessive myosinopathy2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Y, Shindo T, Nakagama Y, Shimoda K, Shiraga K, Asakai H, Hirata Y, Ogawa S, Inuzuka R, Oka A
    • 学会等名
      Weinstein 2018 Cardiovascular Development and Regeneration Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of a TTN mutation in the pathogenesis of restrictive cardiomyopathy in a patient with Neurofibromatosis-12018

    • 著者名/発表者名
      Kizawa M, Nakagama Y, Shindo T, Asakai H, Hirata Y, Ogawa S, Inuzuka R
    • 学会等名
      Weinstein 2018 Cardiovascular Development and Regeneration Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Cardiomyopathy of dysregulated cardiomyocyte proliferation2018

    • 著者名/発表者名
      Nakagama Y, Takehara H, Shiraga K, Kakiuchi S, Asakai H, Shindo T, Hirata Y, Inuzuka R
    • 学会等名
      Weinstein 2018 Cardiovascular Development and Regeneration Conference, Nara, May 16-18, 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of lactate in fueling the heart2018

    • 著者名/発表者名
      Nakagama Y, Takeda N, Sato T, Komuro I
    • 学会等名
      第35回国際心臓研究学会日本部会
  • [学会発表] BMPR2遺伝子に新生突然変異を有した肺動脈性肺高血圧症の孤発例2018

    • 著者名/発表者名
      巻和佳奈, 白神一博, 中釜悠, 浦田晋, 朝海廣子, 進藤考洋, 平田陽一郎, 犬塚亮, 岡明
    • 学会等名
      第54回日本小児循環器学会総会・学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi