研究課題
本年度は、主に下記の3つの調査から結果を得た。[大牟田市における転倒調査]:本調査では、大牟田市消防本部の協力を得て、2016年度に出動した救急車のデータから転倒事例の抽出を行ない、その詳細な解析を行なった。その結果、東京都とのデータの比較から超高齢社会の日本で今後ますます高齢者が増えていく中で、自宅での転倒予防が求められていることが確認された。さらに、年齢別の転倒状況や怪我の重症度、転倒や骨折の危険度が高い場所等が明らかとなった。[大牟田市自宅訪問調査]:2017年度に大牟田市で配布したアンケートをもとに、45件の自宅訪問調査を行なった結果、25例に転倒経験があった。さらにそのうち9例に複数回の転倒経験がみられた他、2件は転倒の結果骨折していた。この他、転倒を機に自宅を改修していた事例も得られた。[東大病院入院患者調査と退院後の追加調査]:2017年度までの事例と合わせ、本年度は43例の病院調査事例が得られた。転倒場所は自宅内が18例で最も多く、次いで自宅敷地外の15例、施設内の9例、自宅敷地内の1例となっていた。34例が女性で、12例がトイレ往復時の転倒であった。特に自宅での転倒の場合、18件中9件がトイレとの移動動作で起きていた。また、自宅訪問調査の同意が得られた31例中、23例(74.2%)に追加調査を行なった。19例が自宅訪問調査、4例が病院におけるインタビューであった。その結果、転倒後に自宅改修を行なっていた事例が10例得られたとともに、全事例で転倒・大腿骨骨折後の生活変化等を把握することができた。以上の調査結果より、実生活中の転倒の実態に加え、転倒・骨折後の生活変化や住環境変化等が明らかとなった。本結果は今後の高齢者の転倒予防策を進める上での基礎になるとともに、高齢者が住み慣れた自宅や地域で居住し続けられる住環境要因を構築する上で重要な知見になると考えられる。
1: 当初の計画以上に進展している
大牟田市での調査では、当初の計画通りに5年分のデータを入手することができており、解析自体は5年全て、詳細な転倒の分析は1年分が完了し、後者は建築学の分野で論文化した。また、その1年分の分析については、1部を大牟田市への共同研究報告書(大牟田市住生活基本計画)の中にまとめることができた。さらに昨年に引き続き、データの分析結果については、データの提供元である大牟田市消防本部へ報告を適宜行い、フィードバックを行なうとともに、分析結果に対する意見を頂きその都度分析に生かした。東大病院での調査では、目標件数50件に対して、事例数は43件が得られ、インタビューに加えカルテ情報の分析など予定していた詳細な調査全てを行なうことができた。さらに、自宅訪問調査の同意が得られた31件のうち、74.2%にあたる23例分の追跡調査が実施できたことで、転倒時の状況をインタビューだけでなく住環境の実測調査が可能となった他、本人以外の家族へのインタビューからより詳細かつ正確な転倒状況の把握、転倒前後の建築的な環境変化、身体状況や活動状況の変化を把握することができた。
今後は、大牟田市のデータ分析と東大病院における調査研究のまとめを行なうとともに、海外事例の調査を行なう。まず大牟田市のデータでは、残る4年分のデータの詳細な分析を実施するとともに、全5年分の推移を見ることで、転倒に関する傾向を把握し論文化する。さらに、昨年度実施した自宅訪問調査の結果から、地域でのより正確な転倒状況の把握と住環境変化についてまとめる。東大病院の調査については、すでに終了した入院患者のインタビューとカルテ情報をまとめるとともに、昨年度までに実施した退院後の追跡調査をもとに、結果を分析し論文化する。また、海外事例調査については、オーストリアのウィーンを中心に、住宅改修事例等を見る予定である。
すべて 2019 2018
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)
日本建築学会計画系論文集
巻: 第84巻 第759号 ページ: 1077-1087
http://doi.org/10.3130/aija.84.1077
住宅系研究報告会論文集
巻: 13 ページ: 65-70
The 12th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia
巻: - ページ: 420-424
Geriatrics & Gerontology International
巻: Vol.18, Issue 9 ページ: 1372-1377
日本建築学会大会学術講演梗概集
巻: - ページ: 1259-1260