• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

マラリア原虫の赤血球侵入関連分子分泌調節カスケードの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J09408
研究機関長崎大学

研究代表者

石崎 隆弘  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワード寄生虫学 / ネズミマラリア原虫 / 赤血球侵入 / シグナルカスケード / 遺伝子編集 / 誘導型遺伝子欠損
研究実績の概要

マラリア原虫の赤血球侵入は原虫の生存に必須なステップであり、宿主への病原性と密接な繋がりを持つ。赤血球から脱出した原虫はマイクロネームやロプトリーといった細胞小器官から種々の分子を順序立てて分泌しながら赤血球侵入を行う。マイクロネーム分子の分泌には細胞外液組成である低カリウム環境に曝露される事に起因するCa2+シグナルが関与することが明らかとなっているが、分子分泌に至るシグナル経路には不明な点が多い。本研究ではネズミマラリア原虫の後期シゾント期においてRNA発現が高いキナーゼ群を逆遺伝学的手法を用いて欠損させた原虫を用いて表現型解析を実施した。
網羅的に作製したキナーゼ欠損原虫(誘導型欠損原虫)の内、マイクロネーム分子の分泌が減少するキナーゼとマイクロネームとロプトリー分子の両方の分泌が減少するキナーゼの同定に成功したものの、同定したキナーゼによる分泌調節カスケードの全容は現在解析途中である。
また、本研究を通してネズミマラリア原虫のCRISPR/Cas9系、誘導型遺伝子欠損法(DiCre-loxP系)、並びに侵入関連分子分泌試験法を確立した。これら手法を駆使する事で赤血球侵入時におけるシグナル伝達を担う分子解析が可能となった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] NIAID(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NIAID
  • [国際共同研究] Umea University(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Umea University
  • [雑誌論文] Plasmodium yoelii Erythrocyte-Binding-like Protein Modulates Host Cell Membrane Structure, Immunity, and Disease Severity2020

    • 著者名/発表者名
      Peng Yu-chih、Qi Yanwei、Zhang Cui、Yao Xiangyu、Wu Jian、Pattaradilokrat Sittiporn、Xia Lu、Tumas Keyla C.、He Xiao、Ishizaki Takahiro、Qi Chen-Feng、Holder Anthony A.、Myers Timothy G.、Long Carole A.、Kaneko Osamu、Li Jian、Su Xin-zhuan
    • 雑誌名

      mBio

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1128/mBio.02995-19

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A novel Plasmodium yoelii pseudokinase, PypPK1, is involved in erythrocyte invasion and exflagellation center formation2020

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki Takahiro、Chaiyawong Nattawat、Hakimi Hassan、Asada Masahito、Tachibana Mayumi、Ishino Tomoko、Yahata Kazuhide、Kaneko Osamu
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 76 ページ: 102056~102056

    • DOI

      10.1016/j.parint.2020.102056

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genome Editing of Babesia bovis Using the CRISPR/Cas9 System2019

    • 著者名/発表者名
      Hakimi Hassan、Ishizaki Takahiro、Kegawa Yuto、Kaneko Osamu、Kawazu Shin-ichiro、Asada Masahito
    • 雑誌名

      mSphere

      巻: 4 ページ: -

    • DOI

      10.1128/mSphere.00109-19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A novel Plasmodium yoelii pseudokinase, PypPK1, is involved in erythrocyte invasion and exflagellation center formation2020

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki T , Chaiyawong N , Hakimi H , Asada M , Tachibana M , Ishino T , Yahata K , Kaneko O
    • 学会等名
      US-Japan Cooperative Medical Sciences Program: Parasitic Diseases Panel Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] ネズミマラリア原虫Plasmodium yoeliiのdiacylglycerol kinase(DAGKp)は赤血球侵入関連分子の表面分泌に関わる2019

    • 著者名/発表者名
      石﨑隆弘 , 麻田正仁 , 徳舛富由樹 , 坂口美亜子 , 矢幡一英 , 金子修
    • 学会等名
      第27回分子寄生虫学ワークショップ/第17回分子寄生虫・マラリア研究フォーラム合同大会
  • [学会発表] A novel Plasmodium yoelii serine threonine kinase related to exflagellation center formation2019

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki T., Chaiyawong N., Asada M., Yahata K., Culleton R., Kaneko O.
    • 学会等名
      30th molecular parasitology meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi