• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

リグニンの化学構造‐利用特性相関解明に関する代謝工学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17J09654
研究機関京都大学

研究代表者

武田 ゆり  京都大学, 農学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
キーワードリグニン / イネ科植物 / 代謝工学 / 芳香核組成 / 酵素糖化性 / 発熱量
研究実績の概要

木質バイオマスの約3割を占めるリグニンの高度利用法の開拓は、環境に調和した循環型社会の構築に必須の課題であり、多方面から検討されているが、その実用化には至っていない。本研究では、優れたバイオマス生産性を示す大型イネ科植物のモデルとしてイネを用い、バイオマスの利用特性向上を目指したリグニンの構造改変を検討した。まず、芳香核水酸化酵素遺伝子の発現制御によりリグニンの芳香核組成を様々に改変した組換えイネの作出を行い、次に、得られる組換えイネにつきバイオマスの各種利用特性を調査し、リグニンの構造と各種利用特性の相関を解明する。以上により、利用目的に応じたイネ科植物の分子育種技術の基盤を構築することを目的としている。
H29年度までに、CAld5Hの発現抑制及び過剰発現によりリグニンのG核及びS核が、またC3'Hの発現抑制によりH核が増強されたリグニンからなる組換えイネの作出に成功している。本年度は、これらのリグニン改変イネについて、各種バイオマスの反応特性及び利用特性の比較評価を行った。その結果、リグニンの各芳香核種の反応性の違いを見出すとともに、H核及びS核の増強が各種前処理法を組み合わせたバイオマス酵素糖化反応の効率向上に、また、H核及びG核の増強がバイオマス発熱量の向上に有効となり得ることを明らかにした。
また、H29年度にC3'Hの機能欠損イネを作出し、それらが著しい生育阻害を引き起こすことを報告した。そこでH30 年度は、本イネ株の更なる性状解析を行い、C3'Hの機能欠損による組織構造や遺伝子発現パターン、低分子二次代謝物プロファイルへの影響を明らかにした。また、H29年度の研究で見出された、イネ科植物に特有の新規なリグニン生合成経路の存在をさらに裏付ける結果も得られた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] USDOEバイオエネルギー研究センター/ウィスコンシン大学生化学部門(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      USDOEバイオエネルギー研究センター/ウィスコンシン大学生化学部門
  • [雑誌論文] Lignin characterization of rice CONIFERALDEHYDE 5-HYDROXYLASE loss-of-function mutants generated with the CRISPR/Cas9 system.2019

    • 著者名/発表者名
      Yuri Takeda, Shiro Suzuki, Yuki Tobimatsu, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, Safendrri Ragamustari, Masahiro Sakamoto, Toshiaki Umezawa
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 97 ページ: 543, 554

    • DOI

      10.1111/tpj.14141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative evaluations of lignocellulose reactivity and usability in transgenic rice plants with altered lignin composition.2019

    • 著者名/発表者名
      Yuri Takeda, Yuki Tobimatsu, Masaomi Yamamura, Toshiyuki Takano, Masahiro Sakamoto, Toshiaki Umezawa
    • 雑誌名

      Journal of Wood Science

      巻: 65 ページ: 6

    • DOI

      10.1186/s10086-019-1784-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural integrity of deposited lignin at the site of infection is crucial for resistance against Striga hermonthica in rice.2019

    • 著者名/発表者名
      J. Musembi Mutuku, Songkui Cui, Chiaki Hori, Yuri Takeda, Yuki Tobimatsu, Ryo Nakabayashi, Tetsuya Mori, Kazuki Saito, Taku Demura, Toshiaki Umezawa, Satoko Yoshida, Ken Shirasu.
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      doi.org/10.1104/pp.18.01133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] OsMYB108 loss-of-function enriches p-coumaroylated and tricin lignin units in rice cell walls2019

    • 著者名/発表者名
      Takuji Miyamoto, Rie Takada, Yuki Tobimatsu, Yuli Takeda, Shiro Suzuki, Masaomi Yamamura, Keishi Osakabe, Yuriko Osakabe, Masahiro Sakamoto, Toshiaki Umezawa
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/tpj.14290

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recruitment of specific flavonoid B-ring hydroxylases for two independent biosynthesis pathways of flavone-derived metabolites in grasses.2019

    • 著者名/発表者名
      Pui Ying Lam, Andy Lui, Masaomi Yamamura, Lanxiang Wang, Yuri Takeda, Shiro Suzuki, Hongjia Liu, Fu-Yuan Zhu, Mo-Xian Chen, Jian-Hua Zhang, Toshiaki Umezawa, Yuki Tobimatsu, Clive Lo
    • 雑誌名

      New Phytologist

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/nph.15795

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Downregulation of p-COUMAROYL ESTER 3-HYDROXYLASE to modulate cell wall lignin structure in rice.2018

    • 著者名/発表者名
      Yuri Takeda, Yuki Tobimatsu, Steven D. Karlen, Taichi Koshiba, Shiro Suzuki, Masaomi Yamamura, Shinya Murakami, Mai Mukai, Takefumi Hattori, Keishi Osakabe, John Ralph, Masahiro Sakamoto, Toshiaki Umezawa
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 95 ページ: 796, 811

    • DOI

      10.1111/tpj.13988

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Host lignin composition affects haustorium induction in the parasitic plants Phtheirospermum japonicum and Striga hermonthica.2018

    • 著者名/発表者名
      Songkui Cui, Syogo Wada, Yuki Tobimatsu, Yuri Takeda, Simon B. Saucet, Toshiyuki Takano, Toshiaki Umezawa, Ken Shirasu, Satoko Yoshida
    • 雑誌名

      New Phytologist

      巻: 218 ページ: 710, 723

    • DOI

      10.1111/nph.15033

    • 査読あり
  • [学会発表] ゲノム編集技術を用いた p-クマロイルエステル3-ヒドロキシラーゼ機能欠損イネの作出と性状解析2019

    • 著者名/発表者名
      武田ゆり,飛松裕基,鈴木史朗,坂本正弘,刑部敬史, 梅澤俊明
    • 学会等名
      第69回日本木材学会
  • [学会発表] CRISPR/Cas9ゲノム編集法によるp-クマロイルエステル3-ヒドロキシラーゼ機能欠損イネの作出と性状解析2018

    • 著者名/発表者名
      武田 ゆり、飛松 裕基、鈴木 史朗、坂本 正弘、刑部 敬史、梅澤 俊明
    • 学会等名
      第36回日本植物細胞分子生物学会
  • [学会発表] Downregulation of p-COUMAROYL ESTER 3-HYDROXYLASE in rice leads to altered cell wall structures and improves biomass saccharification2018

    • 著者名/発表者名
      Yuri Takeda, Yuki Tobimatsu, Steven D. Karlen, Taichi Koshiba, Shiro Suzuki, Masaomi Yamamura, Shinya Murakami, Mai Mukai, Takefumi Hattori, Keishi Osakabe, John Ralph, Masahiro Sakamoto, and Toshiaki Umezawa
    • 学会等名
      The 3rd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science
    • 国際学会
  • [学会発表] リグニン芳香核組成を改変した組換えイネ株のバイオマス利用特性解析2018

    • 著者名/発表者名
      武田ゆり、飛松裕基、山村正臣、高野俊幸、坂本正弘、梅澤俊明
    • 学会等名
      第63回リグニン討論会
  • [学会発表] リグニン改変組換えイネにおけるバイオマス利用特性の比較解析、ポスター発表2018

    • 著者名/発表者名
      武田ゆり、飛松裕基、山村正臣、高野俊幸、坂本正弘、梅澤俊明
    • 学会等名
      ADAMフラッグシップシンポジウム

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi