• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

多元的無知状態で規範が維持されるメカニズムの解明ー社会の流動性に着目してー

研究課題

研究課題/領域番号 17J09698
研究機関東京大学

研究代表者

岩谷 舟真  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
キーワード多元的無知 / 流動性 / 集団規範 / 評判
研究実績の概要

本研究の目的は、多元的無知状態が維持されるメカニズムを検討することである。平成29年度は、主に以下の観点から研究を行い、上記のメカニズムの検討を目指した。
1つ目の研究では、居住地流動性の高い社会(都道府県)と低い社会を対象にして過去に実施した社会調査の結果について、データ分析、学術誌への投稿を行った。この調査では、人々が集団規範を遵守するプロセスが居住地流動性の高低によって異なるという仮説を検討した。調査の結果、1)高流動性社会では、関係構築力の高い者に限り(規範遵守に伴う)評判上昇が規範遵守行動を促すこと、2)低流動性社会の人々は(規範逸脱に伴う)評判低下可能性を高く見積もり、規範に従うことが分かった。さらに、2)のプロセスにおける評判低下可能性は実際よりも過剰に見積もられていることがわかった。このことは、低流動性社会において、多元的無知状態が生起・維持されやすいことを示唆する結果である。この結果は、査読付きの学術雑誌「社会心理学研究」に掲載されている。
2つ目の研究は実験の手法を用いた研究であり、社会的価値(としての能力)の観点から、多元的無知状態で規範に従いやすい者の個人特性を検討した。新たに実験を行い、1)他者に自らの行動が公開される場合には、能力の低い者ほど規範に従うこと、2)他者に自らの行動が公開されない場合には、能力の高い者と低い者とで規範に従う程度が変わらないことを明らかにした。これらの結果は、能力の低い者ほど多元的無知状態で維持されている規範に従いやすいことを示しており、「日本社会心理学会第58回大会」にて発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度は多元的無知状態の維持メカニズムについて社会環境(居住地流動性)の観点と個人特性(社会的価値)の観点から検討を行った。前者の観点から行った研究は査読付き学術論文として掲載されており、後者の観点から行った研究についても、現在国際誌への投稿に向けて執筆を行っている。いずれの研究も概ね事前の想定通りの結果が得られ、順調に研究が進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

昨年度に引き続き、社会調査や実験室実験を通じて多元的無知の生じやすい社会環境や、多元的無知状態で規範に従いやすい個人特性を検討する。得られた結果については、国内外の学会での発表や、学術誌への投稿を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 多元的無知の先行因についての検討-他者の選好推測に注目して-2017

    • 著者名/発表者名
      岩谷舟真・村本由紀子
    • 雑誌名

      実験社会心理学研究

      巻: 57 ページ: 29-41

    • DOI

      https://doi.org/10.2130/jjesp.1602

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 規範遵守行動を導く2つの評判:居住地の流動性と個人の関係構築力に応じた評判の効果2017

    • 著者名/発表者名
      岩谷 舟真, 村本 由紀子
    • 雑誌名

      社会心理学研究

      巻: 33 ページ: 16-25

    • DOI

      https://doi.org/10.14966/jssp.1619

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 多元的無知についての実証的研究ー社会的認知・関係流動性・社会階層ー2018

    • 著者名/発表者名
      岩谷舟真
    • 学会等名
      第451回関西社会心理学研究会
  • [学会発表] Trust and Harmony-Seeking Orientation as Key Factors of Cooperation2018

    • 著者名/発表者名
      Iwatani, S., & Muramoto, Y
    • 学会等名
      The 19th Annual Convention of the Society for Personality and Social Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] SNS利用における非対称な認知が促す関係継続2017

    • 著者名/発表者名
      岩谷舟真・綿村英一郎
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第64回大会
  • [学会発表] 集団内地位と規範遵守行動の関係についての実験的検討2017

    • 著者名/発表者名
      岩谷舟真・村本由紀子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第58回大会
  • [学会発表] The asymmetric perception of fairness on vicarious retribution between the retaliator and the retaliated2017

    • 著者名/発表者名
      Iwatani, S., & Muramoto, Y
    • 学会等名
      The 12th biennial conference of Asian Association of Social Psychology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi