• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

行為主体感生起を利用した人間機械協調システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17J09892
研究機関東京大学

研究代表者

小川 奈美  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワード行為主体感 / 身体所有感 / アバタ
研究実績の概要

本研究の目的は,ユーザの身体動作による入力に対してシステムが補正を加えることでパフォーマンス向上を図る人間機械協調システムにおいて,システムから補正を加えた場合でも自らが操作しているという感覚である「行為主体感」をユーザに生起させるためのインタフェース設計法を明らかにし,構築することであった.昨年度の研究成果によって,アバタの見た目というトップダウンの要素がユーザの知覚判断に大きく影響することが明らかになったため,アバタの見た目の設計によって行為主体感やシステム利用時のユーザの振る舞いを設計できるという点に焦点を絞って研究を行った.本年度は,以下の3点が主な研究成果であった.
(1) アバタの見た目の抽象化が,矛盾する視覚運動情報下での行為主体感に影響することを示した.この結果は,人型アバタの利用によって視覚--固有感覚統合が促進され,システムによる補正が大きい場合にもユーザが行為主体感を生起しやすくなることを示すものである.論文は,IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphicsに採択された.
(2) アバタの見た目の抽象化がバーチャル空間でのユーザ行動に与える影響を検討した.結果,見た目が本物の人間に近いアバタであるほど,実験参加者が現実空間での行動に近い行動を取ることが示された.論文はACM CHI 2020に採択され,Honorable Mention Award(Top 5%)を受賞した.
(3) 上述2点の研究と昨年度のIEEE VR採択論文の研究成果を,「自己アバタの見た目がVR空間内でのユーザの知覚や行動に与える影響」という観点から俯瞰的に整理することで,VR空間での自己アバタの見た目によってVR空間でのユーザの知覚や行動を制御するという新しいアプローチを提案する博士論文を提出した.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of Avatar Appearance on Detection Thresholds for Remapped Hand Movements2020

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Nami、Narumi Takuji、Hirose Michitaka
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/TVCG.2020.2964758

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do You Feel Like Passing Through Walls?: Effect of Self-Avatar Appearance on Facilitating Realistic Behavior in Virtual Environments2020

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Nami、Narumi Takuji、Hideaki Kuzuoka、Hirose Michitaka
    • 雑誌名

      2020 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI '20)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Do We Have to Look at the Mirror All the Time? Effect of Partial Visuomotor Feedback on Body Ownership of a Virtual Human Tail2019

    • 著者名/発表者名
      Ito Ryota、Ogawa Nami、Narumi Takuji、Hirose Michitaka
    • 学会等名
      SAP '19: ACM Symposium on Applied Perception 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Polyvision: 4D Space Manipulation through Multiple Projections2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Keigo、Ogawa Nami、Inou Hiroyuki、Kaji Shizuo、Ishii Yutaka、Hirose Michitaka
    • 学会等名
      SIGGRAPH Asia 2019 Emerging Technologies
    • 国際学会
  • [学会発表] Wider IPD Makes People Perceive Their Body to be not so Large when Large Hands are Presented2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Mine, Nami Ogawa, Takuji Narumi, and Kazuhiko Yokosawa
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Reality and Telexistence Eurographics Symposium on Virtual Environments (ICAT-EGVE '19 Posters)
    • 国際学会
  • [学会発表] バーチャル空間における瞳孔間距離の操作による外界のスケール認知と身体 表象認知への影響2019

    • 著者名/発表者名
      峯大典,小川奈美,鳴海拓志,横澤 一彦
    • 学会等名
      第 38 回日本基礎心理学会
  • [備考] Nami Ogawa's Web Site

    • URL

      http://namiogawa-en.mystrikingly.com/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi