• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

沿岸水環境とサンゴ礁生態系の関係解明:凝集同位体からのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 17J10057
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

岨 康輝  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生物地球化学プログラム), 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワードサンゴ骨格 / 炭酸塩 / 凝集同位体 / 酸素同位体比 / 南西諸島 / 完新世
研究実績の概要

本研究の目的は、飼育幼生サンゴ骨格・無機炭酸塩合成と自然環境下で生息しているサンゴ骨格の凝集同位体比であるΔ47を利用して新規淡水流入量代替指標の開発を行うこと、開発した淡水流入量換算式は人為的な栄養塩流出がサンゴに与えてきた影響を明らかにする研究に応用すること、である。 これらの目的を達成するためには、量子カスケードレーザー赤外差分吸収分光計を用いた炭酸塩のΔ47計測手法確立と、海水温・降水量が記録されている海域でのサンゴ試料採取が必要であった。
R1年度は、1)サンゴ骨格と合成した無機炭酸塩のΔ47を、量子カスケードレーザー赤外差分吸収分光計を用いて計測するための手法開発、 2)酸素同位体比の計測及びP/Ca計測手法の検討、3)本研究でこれまでに行った研究成果のまとめと発表、を行った。量子カスケードレーザー赤外差分吸収分光計では、Δ47の計測に最適なレーザー波長を決定した。また今後円滑に多数の試料のΔ47を測定するためのオートサンプラーと計測プロトコルの最適化を行った。前年度に引き続き、Δ47を計測する前に必要なサンゴ骨格の酸素同位体比計測とICP-MSを用いたサンゴ骨格中P/Ca計測手法の検討を行った。 本研究では、沖縄本島とトカラ列島で採取した現生と中期完新世の化石サンゴの酸素同位体比の計測から、中期完新世の黒潮塩分が高かった可能性を示唆する結果を得た。また海水温や降水量の記録が豊富な石垣島で採取したサンゴ骨格の酸素同位体比計測を行い、それらが季節変動を捉えていることを明らかにした。これらの研究成果の一部は国内・国際学会で発表を行い、さらに国際誌に投稿した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Institut de Physique du Globe de Paris(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Institut de Physique du Globe de Paris
  • [雑誌論文] Relative Sea‐Level Changes Over the Past Centuries in the Central Ryukyu Arc Inferred From Coral Microatolls2020

    • 著者名/発表者名
      Weil‐Accardo J.、Feuillet N.、Satake K.、Goto T.、Goto K.、Harada T.、Kayanne H.、Nakamura M.、Ramos N.、Saurel J.‐M.、Sowa K.、Liu S.‐C.、Yu T.‐L.、Shen C.‐C.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 125 ページ: 1-31

    • DOI

      10.1029/2019JB018466

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 沖縄・宝島の中期完新世離水サンゴ礁産の化石サンゴを用いた海洋表層塩分復元2020

    • 著者名/発表者名
      岨 康輝, 本郷 宙軌, 田中 健太郎, 坂井 三郎, 藤井 琢磨, 山口 耕生
    • 学会等名
      日本古生物学会 2020年例会
  • [学会発表] 20世紀後半の環境変動に対する石西礁湖塊状ハマサンゴの頑健性2019

    • 著者名/発表者名
      岨 康輝
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第22回大会
  • [学会発表] Sea surface salinity of the Kuroshio Current along the Nansei Islands in the mid-Holocene inferred from fossil corals2019

    • 著者名/発表者名
      Kohki Sowa, Chuki Hongo, Kentaro Tanaka, Takuma Fujii, Saburo Sakai, Kosei E. Yamaguchi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 2019年大会
  • [学会発表] Revisit of massive Porites coral growth under the outbreak of crown-of-thorns starfish and thermal stress in Sekisei Lagoon, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kohki Sowa
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 2019年大会
  • [学会発表] Seismic Behavior of the Ryukyu Megathrust : Insights from Coral Microatolls2019

    • 著者名/発表者名
      Debaecker S, Feuillet N, Satake K, Sowa K, Yamada M, Watanabe A, Nakamura M, Shen C-C, Yu T-L, Saurel J-M, Saiki A, Occhipinti G
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Ecological responses of coral reef under different seawater conditions inferred from mid-Holocene coral reefs at the central Ryukyu Islands, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kohki Sowa, Chuki Hongo, Saburo Sakai, Kosei E. Yamaguchi
    • 学会等名
      5th International Sclerochronology Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi