研究課題/領域番号 |
17J10994
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
勝 野吏子 東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-26 – 2020-03-31
|
キーワード | コミュニケーション / 話者交代 / リズム / 比較認知 / 同期 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は音声の鳴き交わしや動作を相手と交代して行う、動作者交代(Turn-taking)におけるリズムの認知・産出に関する能力と、リズムを知覚することが社会関係を築くことに及ぼす影響を、ヒト、ニホンザル、ラットにおいて明らかにすることであった。本年度は、ラットを対象としたリズム産出実験と音声再生実験、ニホンザルを対象とした音声コミュニケ―ションに関する解析を行った。 ラットにおけるリズム産出能力を明らかにするために、ラットが刺激の規則性を抽出し、それに身体動作を合わせること(同期)ができるかを検討した。ラットに対し、規則的に呈示される外的刺激(光)に同期してレバー押しをさせる訓練を行った。ラットは不規則な刺激に対しは規則的な刺激に対してよりも反応時間が遅く、刺激を呈示しない条件では本来刺激が呈示される範囲に反応が集中していた。この結果は、ラットが規則的な刺激を予期し、それに合わせて反応していることを示唆している。この実験に関しては、さらに対象個体数を増やして継続している。 ヒトは会話においては、相手の返答タイミングに応じて自身の発話タイミングを調整する。相手に応じた発話テンポの素早い調整がヒト以外の霊長類でも見られるのかを検討するために、収集済みであるニホンザルの音声データの解析を行った。ニホンザルは音声を相手と鳴き交わす際には、相手が返答する潜時に応じて、自身が発声するタイミングを早くする、あるいは遅くするといった調整を行っていた。この研究は学術論文として、現在投稿準備中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ラットを用いた行動実験に関しては、ラットはある範囲のテンポであれば規則的な刺激に対して同期することができ、刺激が呈示されなくなった後も、規則的な動作を産出するという結果を得ている。現在までに得られた結果は、研究会で発表を行っている。現在は個体数を増やして実験を行っており、結果が得られ次第、学術誌への投稿を行うことが見込まれる。また、ニホンザルを対象とした音声データの解析では、国内外での学会発表、分担執筆書、および国際学術誌へ発表を行ってい新たに話者交代時のタイミング調整に関する研究を、学術誌へ投稿中である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も計画通り実験を継続する。ラットを用いた行動実験に関しては、個体数を増やして実験を行う。現在は1個体のみで外的刺激に同期する実験を行っているが、今後は他個体との社会的な同期の検討も行う。
|