本研究の目的は、自由に目を動かしながら物体を認識する際の物体の脳内表現に発火の時系列パターンが使われているかどうか検証することである。まず、自由視中の視覚情報処理のダイナミクスを理解する目的で、パターン識別器であるSupport vector machineを用いて、複数のニューロンの発火パターンから、見ていた物体の種類を注視開始からの時間ごとに推定することを試みた。複数ニューロンの発火パターンを入力とすると、これまでに知られているV1およびITの反応潜時とおおむね合致した時間に識別率が情報していた。識別率はV1ニューロン群の発火を入力とした場合は上昇後長く持続するが、ITニューロン群の発火を入力とした場合は一過性で下がることが分かった。このことはV1とITが受け持っている情報処理のダイナミクスの違いを反映していると解釈することができる。また、行動上の文脈依存的な違いを検討するため、SVMへの入力を、ある物体への最初の注視のみに限定した場合と、ある物体を続けて見ていた時の注視のみに限定した場合を比較してみた。識別率は最初の注視のみに限定した場合の方が高いことがわかった。このことから、前後の注視行動によって情報処理の方式が異なることが示唆される。この結果についてさらに詳しく状況を把握するため、複数のニューロンの発火の時空間パターンを多次元空間上に表すために開発されたGausssian Process Factor Analysisという方法を用い、IT およびV1のニューロン群が、異なる物体を異なる発火パターンとして実際に表現しうるかどうか検討した。その結果、ある物体への最初の注視の場合も、ある物体を続けて見ていた時の注視の場合も、異なる物体は異なる発火パターンで表現されていることが確認された。以上の解析結果は今後国内、国際学会にて発表の予定である。
|