• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

地上‐電離圏‐磁気圏の電磁場同時観測に基づく赤道域長周期振動の発生・伝播機構

研究課題

研究課題/領域番号 17J40136
研究機関九州工業大学

研究代表者

藤本 晶子  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 助教

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワード電離圏電場観測 / 多点地磁気観測 / グローバルPc5
研究実績の概要

本研究では、高緯度から赤道への電場侵入と昼夜電離圏電場伝播過程を同時かつ直接的に把握するために、多点電離圏電場観測を行う。初年度に引き続き、既設の電離圏電場観測機器FM-CWレーダー観測点(日本、ロシア)の整備と新規観測点(ペルー)の設置に取り組んだ。2018年12月にペルーでの新規観測点の構築を完了させ、試験期間を経て2019年3月より日本、ロシア、ペルーにおける多点電離圏電場観測の定常運用を行なっている。これによって、極域-低緯度-赤道域での地上磁場観測と電離圏電場観測の電磁場同時観測を可能とする。各観測点では、電離圏高度分布を把握するためのイオノゾンデ観測を3分毎に実施することで、磁気圏静穏時・擾乱時における電離圏環境変動について従来より高時間分解能で把握することを可能とした。また、放射線帯電子変動に対応する磁気圏の小規模擾乱期間において、赤道域長周期振動グローバルPc5と電離圏変動のキャンペー観測にも成功した。これらの観測成果は、磁気圏擾乱時の電離圏高度分布変動から太陽風電場の磁気圏への侵入を定量的な評価を可能とするとともに、赤道域長周期振動グローバルPc5の発生機構の解明ならびに、グローバルPc5が放射線帯電子増加の源である太陽風構造推定において有効なプロキシとしての役割を担えるかどうかを調査・検討するための手かがりとなる初期結果となった。本研究の成果は、国内学会ならびに国際学会(招待講演)にて発表するとともに国際学会プロシーディング論文を出版した。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミー宇宙物理 学・電波伝搬研究所(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      ロシア科学アカデミー宇宙物理 学・電波伝搬研究所
  • [国際共同研究] ペルー地球物理学研究所(ペルー)

    • 国名
      ペルー
    • 外国機関名
      ペルー地球物理学研究所
  • [雑誌論文] Morphology of the equatorial ionization anomaly in Africa and Middle East due to a sudden stratospheric warming event2019

    • 著者名/発表者名
      Bolaji O.S.、Oyeyemi E.O.、Jimoh O.E.、Fujimoto A.、Doherty P.H.、Owolabi O.P.、Adeniyi J.O.、Falayi E.O.、Abe E.、Kaka R.O.、Kotoye A.
    • 雑誌名

      Journal of Atmospheric and Solar-Terrestrial Physics

      巻: 184 ページ: 37~56

    • DOI

      10.1016/j.jastp.2019.01.006

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Relationship between plasma bubble and ionospheric current, equatorial electrojet, and equatorial counter electrojet2019

    • 著者名/発表者名
      Akiyama T、Yoshikawa A、Fujimoto A、Uozumi T
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 1152 ページ: 012022~012022

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1152/1/012022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Global response of Magnetic field and Ionosonde observations to intense solar flares on 6 and 10 September 20172018

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Akiko、Yoshikawa Akimasa、Ikeda Akihiro
    • 雑誌名

      E3S Web of Conferences

      巻: 62 ページ: 01007~01007

    • DOI

      10.1051/e3sconf/20186201007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] FM-CW radar project: goals and a new installation in Peru2018

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, A., A. Ikeda, and A. Yoshikawa
    • 学会等名
      JpGU meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Global response of Magnetic field and Ionosonde observations to intense solar flares on 6 and 10 September 20172018

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, A., A. Yoshikawa, and A. Ikeda
    • 学会等名
      IX International Conference <<Solar-Terrestrial Relations and Physics of Earthquake Precursors>>
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Local Time Characteristic of Low-latitude Geomagnetic Field Response to Intense Solar Flares2018

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, A., A. Yoshikawa, and N. Toshiya
    • 学会等名
      Asia Oceania Geoscience Society 15th Annual Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Global response of Magnetic field and Ionosonde observations to intense solar flares2018

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, A., A. Yoshikawa, and A. Ikeda
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会2018年秋学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi