申請者は皮膚におけるHEV様血管の形成メカニスムとその役割を解き明かすことを研究目的と設定しており、以下の3つに分け段階的に研究を進めた ・皮膚HEV様血管と免疫細胞の相互作用の解明とイメーシング ・皮膚HEV様血管の生理的あるいは病態的意義の解明
最終年度は人のアトピー性皮膚炎においてもHEV様血管が誘導されるかを確認するため、既存のscRNAデータを活用し、解析を試みたところ、LTソースと して、T細胞の関与が示唆された。このため、T細胞特異的にLTを欠損する、lckCre:LTbflox/floxマウスを作成すべく、lckCreマウスを導入し、CD11cCre:LTbflox/floxマウスと比較を行い、再現性を検討している中途である。今後、マウスのMC903塗布後の皮膚においても、scRNAあるいはHEV様血管を含む、それぞれの血管のRNAsequenceを施行し、皮膚において誘導 されるHEV様血管の特殊性やリンパ節のHEVとの相同性を評価する。また、病態的意義に関して、HEVの誘導有無でナイーブT細胞を含むT細胞の割合や活性化が変化するかを検討し、現在再現性を確認している。研究は主体を後輩に引き継ぎ継続予定である。
|