• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

日本手話の視点と知覚の認知言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17J40245
研究機関東京学芸大学

研究代表者

高嶋 由布子  東京学芸大学, 国際教育センター, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
キーワード日本手話 / 手話言語学 / 認知言語学 / メタファー / 言語発達 / ろう・難聴児
研究実績の概要

本年度は、前年度にまとめきれなかった論文執筆に取り組み、認知言語学の範囲でできる研究をまとめた。日本の手話研究は、先行研究が乏しく、手法も確立しておらず、手話話者と研究者の関係も乏しい状態であったことから、海外で先行している研究をまとめ、啓蒙的な論文を書くことが重大なミッションの1つであることが徐々に明らかとなり今年度はこれに取り組んだ。認知言語学の観点からの手話研究のレビューとして、『認知言語学大事典』に「手話と認知言語学」という項目を執筆した。また、手話言語の社会言語学的な状況と言語記述の必要を示した論文を、国立国語研究所論集に「危機言語としての日本手話」として出版した。さらに昨今のろう・難聴児を取り巻く急速な政策の展開を踏まえ、言語政策誌に「人工内耳時代の言語権―ろう・難聴児の言語剥奪を防ぐには」という共著論文を出版した。これらは日本手話が社会とどのように関わっているか、そして研究や手話話者への支援が、国外の状況・研究成果を踏まえたうえでどのように解釈できるかについて論じたものである。
手話研究の分野はアメリカが先行しているが、アメリカでも著名な研究者が来日する機会があったので、国際的な研究業界の状況とその基礎についての講演会・ワークショップをコーディネートして、手話研究の重要性とその具体的な内容について、手話通訳をつけたうえで、手話話者と研究者に国立国語研究所と国立民族学博物館で開催した。
フィールドへの還元を確保する一方、国際認知言語学会での発表や手話言語学最大の国際学会であるTISLRでの発表を行い、国際的な手話研究の土俵に日本手話のデータを上げることができた。前者は因果推論の構文の分析で、後者は語彙の構音的なネットワークを否定とメタファーの観点からまとめたものであり、どちらも認知言語学というフレームワークが手話研究でどのように生かせるかを示すものとなった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] University of New Mexico(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of New Mexico
  • [雑誌論文] 危機言語としての日本手話2020

    • 著者名/発表者名
      高嶋由布子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 18 ページ: 121-148

    • DOI

      10.15084/00002544

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人工内耳時代の言語権―ろう・難聴児の言語剥奪を防ぐには2020

    • 著者名/発表者名
      高嶋 由布子, 杉本篤史
    • 雑誌名

      言語政策

      巻: 16 ページ: 1-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本手話の上下のメタファー2019

    • 著者名/発表者名
      高嶋由布子
    • 雑誌名

      日本認知言語学会第19回全国大会発表論文集

      巻: 19 ページ: 62-74

  • [学会発表] Signed Languages as Minority Languages2019

    • 著者名/発表者名
      WILCOX, Sherman, Yufuko TAKASHIMA, Eikoh KURODA
    • 学会等名
      The 15 th International Cognitive Linguistics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] The MEAN constructions in Japanese Sign Language: from causality to inferred evidentiality2019

    • 著者名/発表者名
      TAKASHIMA Yufuko, Eikoh KURODA
    • 学会等名
      The 15 th International Cognitive Linguistics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 文末詞「いみ」は因果関係を示す:推論に基づく主観的因果関係2019

    • 著者名/発表者名
      黒田栄光,高嶋 由布子
    • 学会等名
      第45回日本手話学会大会・第19回日本手話教育研究大会 合同大会
  • [学会発表] 人工内耳時代の言語権:ろう・難聴児の言語剥奪を防ぐには2019

    • 著者名/発表者名
      高嶋 由布子, 杉本篤史
    • 学会等名
      第45回日本手話学会大会・第19回日本手話教育研究大会(合同大会)
  • [学会発表] The semantic network based on conceptual metaphor and negation: the case of UNDERSTAND in Japanese Sign Language2019

    • 著者名/発表者名
      TAKASHIMA Yufuko, Nami ARIMITSU
    • 学会等名
      Theoretical Issues in Sign Language Research 13

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi