研究実績の概要 |
母集団薬物動態(PPK)解析のモデル構築を行う際に、血中薬物濃度の個人間変動と関連する患者特性、すなわち共変量を選択する時に一般的に使われる方法は尤度比検定である。しかしこの方法は、時間-濃度曲線の全般にわたって観測値を取得するような“十分な(dense)サンプリングデザイン”に基づくデザインでない場合に、過度に保守的な検定となるという問題がある。特に、経時的血中濃度推移曲線の個人間差が顕著に観察される時間帯での観察値が取得されない場合に顕著となる。
本研究では、尤度比検定の検定統計量(OFV, objective functuion value)の一部を、近似したものに置き換えてpseudo OFVとするというアプローチを検討してきた。Pseudo OFVでは、個人差が顕著になる時間帯の観察値を疑似的に増やしたときのOFVと近い値を生成することができるという仮説に基づいている。この可能性について、数値実験により、複数のパターンの実験計画のもとで仮想データを発生させ、各実験計画下で疑似的に観察値を補完したpseudo OFVを算出するという実際のデータが得られた場合に行う手順を試みた。結果として、母集団薬物動態データ解析ソフトのNONMEMに近年追加された機能により出力させることができる数値を取得し、簡単な演算を介して、pseudo OFVの値を算出することができた。この統計量は、観測値取得時間と例数を検討する目的で、様々な実験計画での尤度比検定の結果を予測することができる。この性質から、本研究で提案するpseudoOFVは、臨床薬理研究の新しい試験計画法を提案するものであるといえる。しかし、今後の課題として、尤度比検定の棄却基準値の決定の方法にまだ検討の余地が残ることとなった。
|