• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

環境・生態リスク低減のための統計モデルの構築とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K00067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 統計科学
研究機関統計数理研究所

研究代表者

柏木 宣久  統計数理研究所, モデリング研究系, 名誉教授 (50150032)

研究分担者 瀧澤 由美  統計数理研究所, モデリング研究系, 准教授 (90280528)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードベイズ統計 / 環境・生態リスク評価 / 汚染発生源解析 / 環境データ取得法 / リモートセンシング
研究成果の概要

環境・生態リスク低減のための環境データ解析において、データの取得法および統計モデルの構築について研究を行った。併せて、共同研究者等から寄せられたリスクに関わる問題についても検討した。環境リスクの解析では、農村部で秋期に測定したダイオキシン類を対象に、農薬を想定して統計モデルによる解析を行い、解析結果からは農薬以外の寄与が明らかとなった。更に、環境汚染発生源解析のためのリモートセンシングとして、従来、気象観測等に用いられてきたマイクロ波技術に着目し、円偏波マイクロ波を用いた方法により平均水位,水温の変化を精度良く推定するための方法を研究した。

自由記述の分野

統計科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

汚染発生源解析において未知発生源の寄与率も推定できるベイズ型半因子モデルの有用性を示すと同時に、秋期農村部では野焼きにより高濃度のダイオキシン類が発生しているのを定量的に示し、環境政策に重要な視点を与えた。また、円偏波マイクロ波によるリモートセンシング機器を航空機等に取り付け海洋環境を計測すれば、極めて効率的に海洋環境データを取得できる新たな可能性を示した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi