• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

インデックス生成関数の分解に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00086
研究機関明治大学

研究代表者

笹尾 勤  明治大学, 理工学部, 専任教授 (20112013)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード国際研究者交流 / 関数分解 / パターンマッチング / 変数最小化 / 分類関数 / 不完全定義関数
研究実績の概要

インデックス生成関数は連想メモリ(Content Addressable Memory:CAM)の機能を数学的に表現したものであり、インターネットのルータ、パターンマッチング回路などの設計で有用である。インデックス生成関数を用いると高速にパターンマッチングを実行可能である。申請者は、インデックス生成関数を複数のメモリやモジュール(IGU)に分解(分割)して実現する方法について研究を行った。関数分解は、入力を二つの集合に分割し、二つの回路を合成することにより、全体の回路のコストを削減する。一般に、回路のコストは、入力数の指数に比例する。申請者が考案した、線形分解では、線形回路のコストが入力数に比例する。従って、与えられた関数を、線形回路と非線形回路に分解することにより、全体の回路の高ストを大幅に削減できる。本研究でえられた成果は、以下の通りである。
1).インデックス生成関数を複数のIGUで実現する方法を開発した。2). インデックス生成関数の変数最小化に関して、二つの国際会議で招待講演を行った。3).インデックス生成関数の分解に関して幾つかの多数の国際会議で発表した。 この方法は、イデックス生成関数をメモリのみで実現する際に有用である。4). インデックス生成関数の分解に関する研究を纏めてた単行本を米国から出版した。5).海外から共同研究者を招聘し、インデックス生成関数の分解に関して理論的な研究を行った。6).インデックス生成回路の高速書き換えに関する国際特許が採択された。7). インデックス生成関数を一般化した関数として、分類関数を考案した。インデックス生成関数と同様な方法で、変数最小化が可能であることを示した。また、分類関数が、データマイニングや機械学習の分野にも応用できることを示した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 11件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Naval Postgraduate School(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Naval Postgraduate School
  • [学会発表] Remarks on the design of first digital computer in Japan - Contributions of Yasuo Komamiya2019

    • 著者名/発表者名
      R.S. Stankovic, T. Sasao, J. T. Astola, and ,A. Yamada,
    • 学会等名
      International Conference on Computer Aided Systems Theory(EUROCAST-2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] On a minimization of variables to represent sparse multi-valued input decision functions2019

    • 著者名/発表者名
      T. Sasao
    • 学会等名
      DATE-2019 Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Logic minimizers for partially defined functions2019

    • 著者名/発表者名
      T. Sasao, K. Matsuura, K. Kai, and Y. Iguchi,
    • 学会等名
      University Booth at Design, Automation and Test in Europe (DATE 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] On a minimization of variables to represent sparse multi-valued input decision functions2019

    • 著者名/発表者名
      T. Sasao
    • 学会等名
      International Symposium on Multiple-Valued Logic (ISMVL-2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Maximally asymmetric multiple-valued functions2019

    • 著者名/発表者名
      J. T. Butler and T. Sasao
    • 学会等名
      International Symposium on Multiple-Valued Logic (ISMVL-2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] A dynamic programming based method for optimum linear decomposition of index generation functions2019

    • 著者名/発表者名
      S. Nagayama, T. Sasao and J. T. Butler,
    • 学会等名
      International Symposium on Multiple-Valued Logic (ISMVL-2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Realizing all index generation functions by the row-shift method2019

    • 著者名/発表者名
      J. T. Butler and T. Sasao
    • 学会等名
      International Symposium on Multiple-Valued Logic (ISMVL-2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Enumerative analysis of asymmetric functions,2019

    • 著者名/発表者名
      J. T. Butler and T. Sasao,
    • 学会等名
      Reed-Muller Workshop (RM-2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Thirty six years of EXOR logic synthesis: Memoir2019

    • 著者名/発表者名
      T. Sasao
    • 学会等名
      Reed-Muller Workshop (RM-2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] An improved bound on the number of variables to represent index generation functions using linear decompositions2019

    • 著者名/発表者名
      T. Sasao
    • 学会等名
      International Workshop on Logic and Synthesis (IWLS-2019),
    • 国際学会
  • [学会発表] On irreducible index generation functions2019

    • 著者名/発表者名
      T. Sasao, K. Matsuura and Y. Iguchi,
    • 学会等名
      International Workshop on Logic and Synthesis (IWLS-2019),
    • 国際学会
  • [図書] Index Generation Functions2019

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Sasao
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      Morgan and Glaypool
    • ISBN
      9781681736754
  • [備考] Tsutomu Sasao

    • URL

      http://www.lsi-cad.com/sasao/index.html

  • [備考] 笹尾勤

    • URL

      http://www.lsi-cad.com/sasao/index-j.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi