研究課題/領域番号 |
17K00099
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ソフトウェア
|
研究機関 | 京都橘大学 (2021) 京都大学 (2017-2020) |
研究代表者 |
平石 拓 京都橘大学, 工学部, 専任講師 (60528222)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | プログラミング言語 / 並列・分散処理 / 高性能計算 / 数値計算 / データマイニング |
研究成果の概要 |
実用的なグラフアプリケーションを分散環境で性能向上させるための並列言語に関する研究を,提案しているタスク並列言語Tascellの改善およびそれを用いたアプリケーションプログラムの実装という形で行った.言語処理系の改善としては主に,タスクワーカへの割当て戦略(スティール先の選択戦略)の改善や,(MPIによる)計算ノード間の通信機構の実装の改善などを行った.このように改良されたTascellを用いて,主にグラフマイニングと上記の階層型行列生成計算を対象とし,実装方式や性能パラメータのチューニングなども行い,最終的にスパコン等の分散環境上で優れた性能を実現することができた.
|
自由記述の分野 |
プログラミング言語,高性能・並列計算
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で対象としている,ワーカ間の知識共有を伴う実用的なグラフ探索・生成アルゴリズムの分散環境での高性能並列化の例は世界的にも少なく,そのような目標を見据えた並列言語のワークスティール戦略や知識共有支援機能の研究は,スーパーコンピュータ等の高性能計算環境の応用範囲を広げる意味でも有意義なものである.たとえば,階層型行列の生成処理は既存の実装では効率良い並列化が困難であったものを,本研究で並列化に成功したものである.本研究で開発したアプリケーション以外にも,SATソルバ,ソーシャルネットワークの分析,ゲーム木探索等の応用が考えられる.
|