研究課題/領域番号 |
17K00108
|
研究機関 | 高知工科大学 |
研究代表者 |
松崎 公紀 高知工科大学, 情報学群, 准教授 (30401243)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | XML / XPath / データベース / 並列処理 |
研究実績の概要 |
本研究の中心的技術は,「XPathステップ毎の並列化」と「(木)オートマトンに基づく並列化」の2つによる,Navigational XPathクエリの並列評価である.平成29年度には,既存XML処理系の調査と両者に共通する基盤技術の確認,および,XPathステップ毎の並列化に関する効率の良い実装について取り組んだ. まず,既存のXML処理系・XMLデータベースエンジンとそのXPathクエリ並列化への適用可能性について調査を行った.具体的にはXSLT処理系であるXalan,商用レベルの (XML) データベースMSSQL Server,最先端のネイティブXMLデータベースBaseXについて調査を行った.その結果,XalanまたはMSSQL Serverでは本研究で取り組む並列実装を実現することが困難であるが,BaseXではそのXQuery機能を利用して可能であることが確認された.また実際に,BaseX上で既存の(比較的簡単な)並列実装を行い性能評価を行った.この並列XPathクエリ実装は,今後の研究結果との比較対象として用いることができる.本研究成果は国際会議ADBISへ投稿した. 次に,第1課題であるXPathステップ毎の並列化による並列XPathクエリについて取り組んだ.研究代表者らは2016年に,シリアライズされたXMLデータから容易に構築できる断片化とその上での並列XPathクエリアルゴリズムを提案した.平成29年度に,このアルゴリズムを効率良く実行できるような省メモリなインデックスを考案し,それに基づく並列XPathクエリ処理を実装している.本研究成果は,平成30年度前半に国際会議へ投稿予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
既存のXML処理系・XMLデータベースエンジンとそのXPathクエリ並列化への適用可能性について調査については,すでに一定の成果を得ており,国際会議へ論文投稿を行った.XPathステップ毎の並列化による並列XPathクエリについては,現在実装を行っている段階であるが,平成30年度前半に論文投稿できる見込であり大きな問題はない.
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度には,まずXPathステップ毎の並列化による並列XPathクエリについて中心的に取り組む.また,Apache Hamaなどの現在広く利用されている分散並列プログラミングフレームワーク上での実装の可能性についても検討する.次に,(木)オートマトンに基づく並列化による並列XPathクエリについて,前者の実装の有利不利を含め実装・評価を行う予定である.
|