研究課題/領域番号 |
17K00110
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ソフトウェア
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
名倉 正剛 南山大学, 理工学部, 准教授 (70457141)
|
研究分担者 |
高田 眞吾 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (60273843)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ソフトウェア保守 / リファクタリング / 開発データ分析 / 運用ログ分析 |
研究成果の概要 |
アプリケーションサービスの運用フェーズで発生した問題に対応するための各種方法を提案した.まずシステム障害対処の際の運用担当者の原因特定手順を支援する方式を提案した.そして,アプリケーションを構成するソフトウェアのテストを実施する際に,効果的なテストケースを補完する手法を提案した.また,障害事例サイトから障害事例を自動収集する仕組みを確立し,それによって収集した障害事例について,原因と観測事象をパターン化し,障害原因を推定する手法の流れを明確化した.さらに,アプリケーション開発において障害を発生しやすい状況の存在を,開発データから得られた知見を基に改善方法とともに提示する方式を提案した.
|
自由記述の分野 |
ソフトウェア工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
アプリケーションサービスの運用状況をもとに障害が発生した際の原因特定や,障害回避の目的でサービスの構成を改善するためのリファクタリング作業を支援する方法や,障害に対して原因を特定し対策を実施した後のテストに必要なテストケースを補完する方法を確立する点が,本研究の学術的な意義である. そしてアプリケーションサービスの保守開発や運用にかかるコストを,より省力化できるような方策を提案したことが,本研究成果による社会的意義である.
|