研究課題
本研究の目的は、ソフトウェアモデルの有用性に関わる特性を評価し、有用性に見合ったそれなりの完成度を目指す有用性優先のモデリング手法を提案することである。ソフトウェアの大規模・複雑化、変化の常態化の中、過度な完成度を求めず、それなりに有用なソフトウェアを適時提供する有用性優先の考え方が提案されている。ソフトウェア開発に利用されるモデルも常に完成度の高い状態に保つことが困難になっており、モデリングにおいても有用性優先の考えが有効と考えるが、その研究は進んでいない。本研究では、モデルの有用性に関わる特性とその間の因果関係を整理し、求められる有用性に見合った完成度レベルを特性に照らして設定し、設定レベル以上の過度な完成度を求めない有用性優先のモデリング手法を提案した。ソフトウェアモデルの種類やモデリングの状況は多様なため、本研究では,過度な一般化をせず、ソフトウェアプロダクトライン開発において活用されるフィーチャモデル(feature model, 以下FM)を対象とした手法を研究した。まずFMが他のモデルと関連付けられている状況を設定し、FMのどの部分が、他のモデルのモデリングに影響を与えるかに関するメトリクスを設定してFMのモデル化の戦略付けを行う手法を検討した。さらに、実世界での使われ方をメトリクスに反映させるために、実世界での使われ方を確率として扱い、それに基づきFMが表現する膨大なフィーチャ構成の中でどれがより実世界で使われる可能性が高いかを判断する手法を提案した。最終年度は、ユーザプロファイルから得られた実世界でのフィーチャ選択の傾向を確率情報とし、FMからフィーチャ構成を得る決定プランに反映してフィーチャ構成の有用性を判断する手法を提案し、シミュレーションで有効性を確認した。
すべて 2020 2019
すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)
Proc. of Workshop on Combinatorial Testing
巻: IWCT 2020 ページ: 211-212
Proceedings of APSEC 2019
巻: APSEC2019 ページ: 118-125