• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ディープラーニングによる自律分散型無線ネットワーク制御と最適化

研究課題

研究課題/領域番号 17K00136
研究機関東京理科大学

研究代表者

長谷川 幹雄  東京理科大学, 工学部電気工学科, 教授 (50358967)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード機械学習 / ニューラルネットワーク / サポートベクトルマシン / 無線LAN / コグニティブ無線 / Multi-Armed Bandit問題 / 強化学習 / IoT
研究実績の概要

様々な種類の端末が多数接続する無線ネットワークにおいては,自律分散型の通信プロトコルが用いられる.自律分散型ネットワークの性能を高めていくためには,個々の無線機が自律的に最適な動作を決定できるようにする必要がある.本研究では,各無線機が機械学習によって最適な動作を自律的に学習する方式を提案する.コンピュータシミュレーションだけでなく,実装評価まで行うことによって,提案手法の実現性と有効性を明らかにしていく.
本研究二年目は,強化学習による自律分散型アルゴリズムにおいて,多くの成果が得られた.本研究初年度において,無線リソース選択問題をMulti-Armed Bandit問題として定式化し,さらに,Tog-of-War(ToW)アルゴリズムによって最適化できることを示した.今年度は,このアルゴリズムを,IoTにおける自律分散型チャネル選択に応用した.センサなどに用いる小型IoT機器は,限られた計算能力,限られた電力で長期間動作することが要求される.本研究で用いるToWアルゴリズムは計算量が少なく,IoT機器への実装が可能である.本年度は,このアルゴリズムをWi-SUN無線デバイスに実装し,無線チャネル選択に応用した.IoT実機による評価実験によって,最適なチャネル選択が可能となることを確認した.さらに,IoTデバイス数が多い場合においては,各チャネルや各アクセスポイントの負荷分散も可能であることを示した.この研究成果を国際会議で発表し,Best Paper Awardを受賞した.現在は論文投稿の準備を進めている.さらに,ヘテロジニアスネットワークの選択にも同様の強化学習アルゴリズムを応用し,論文を執筆し投稿した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画では,無線LANなどへの応用を中心にシミュレーションおよびパソコンによる実験を行う予定であったが,今年度はIoT機器への実装と実証実験を試みた.簡易な強化学習アルゴリズムであるToWを用いることによって,小型IoT機器に自律分散型チャネル選択アルゴリズムを搭載することができた.小型シングルボードマイコンへの実装に成功し,Wi-SUNを使った実験によって提案手法の有効性を実証することができた.この成果は,国際会議において,Best Paper Awardを受賞した.
また,次年度の目標としている自律分散型MACプロトコルの開発も既に始めている.今年度と同様な強化学習を用いたアルゴリズムは設計がほぼ完了し,簡易的な実装によって動作の確認も始めることができている.当初の計画以上に進展しており,次年度以降の成果も期待できる.

今後の研究の推進方策

本研究一年目は,様々な観測データが取得可能であることを前提として機械学習アルゴリズムを用いた性能推定を行い,細かな推定値に基づいた意思決定の最適化手法を提案した.一方,本研究二年目は,意思決定の結果のみをフィードバックする強化学習アルゴリズムを用い,IoT機器の自律分散型チャネル選択最適化も可能とした.今後の研究ではこの二つの学習アルゴリズムを組み合わせ,様々な観測データが取得可能な状況では観測データを用いた推定を行い,十分な観測データが得られない状況では強化学習を活用する手法を実現することを試みる.対象とすべき無線ネットワーク構成を明確に定義しながら,適切な推定手法や最適化手法を設計していく.コンピュータシミュレーションによる評価だけでなく,パソコンやIoT機器を用いた実装,および,実際に無線通信を用いた評価も行っていく.様々な無線通信環境での実験評価を行うことにより,提案手法の有効性を検証していく.

次年度使用額が生じた理由

333,284円の次年度使用額が生じたが,物品購入額および旅費が当初計画よりも低く抑えられたためである.昨年度の実験では,慎重に実装を進めるために,機器の数を抑えた小規模な実験を行うことにした.今年度は,前年度までの実験で有効性を確認したアルゴリズムを,より多くのIoT機器に実装して有効性を実証する.そのため,前年よりも多くの実験用無線機器を購入する予定としている.

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 11件、 招待講演 7件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Inje University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Inje University
  • [雑誌論文] Scalable photonic reinforcement learning by time-division multiplexing of laser chaos2018

    • 著者名/発表者名
      Naruse Makoto、Mihana Takatomo、Hori Hirokazu、Saigo Hayato、Okamura Kazuya、Hasegawa Mikio、Uchida Atsushi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 1~16

    • DOI

      10.1038/s41598-018-29117-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wireless network optimization method based on cognitive cycle using machine learning2018

    • 著者名/発表者名
      Oshima Koji、Kobayashi Takumu、Taenaka Yuki、Kuroda Kaori、Hasegawa Mikio
    • 雑誌名

      IEICE Communications Express

      巻: 7 ページ: 278~283

    • DOI

      doi.org/10.1587/comex.2018XBL0061

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spike-based Communication Networks with Error Correcting Capability2018

    • 著者名/発表者名
      Peper Ferdinand、Leibnitz Kenji、Hasegawa Mikio、Wakamiya Naoki
    • 雑誌名

      The Brain & Neural Networks

      巻: 25 ページ: 157~164

    • DOI

      doi.org/10.3902/jnns.25.157

    • 査読あり
  • [学会発表] A Machine-Learning-Based Channel Assignment Algorithm for IoT2019

    • 著者名/発表者名
      Ma Jing、Nagatsuma Tomoya、Kim Song-Ju、Hasegawa Mikio
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Intelligence in Information and Communication
    • 国際学会
  • [学会発表] ソーシャル ICT 基盤に連携した建築 IoT システムの研究開発2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川幹雄
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 電力パケットネットワークプロトコルの設計と実装2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川幹雄
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
    • 招待講演
  • [学会発表] レーザカオス時系列を用いた意思決定原理による無線通信の動的チャネル選択2019

    • 著者名/発表者名
      竹内俊剛, 成瀬誠, 巳鼻孝朋, 菅野円隆, 内田淳史, 馬ジン, 長谷川幹雄
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
  • [学会発表] Parameter Setting for Mutually Connected Neural Network Running on Coherent Ising Machine2019

    • 著者名/発表者名
      Komei Kurasawa, Hirotake Ito, Jing Ma, Hiroki Takesue, Kazuyuki Aihara, Mikio Hasegawa
    • 学会等名
      7th Japan-Korea Joint Workshop on Complex Communication Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] A TOW-based Channel Assignment Scheme for Massive IoT network2019

    • 著者名/発表者名
      Ma Jing, Tomoya Nagatsuma, Song-Ju Kim, Mikio Hasegawa
    • 学会等名
      7th Japan-Korea Joint Workshop on Complex Communication Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamical channel selection in wireless communications by multi-armed bandit algorithm using chaotic time series2019

    • 著者名/発表者名
      Shungo Takeuchi, Makoto Naruse, Takatomo Mihana, Kazutaka Kanno, Atsushi Uchida, Ma Jing, Mikio Hasegawa
    • 学会等名
      7th Japan-Korea Joint Workshop on Complex Communication Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] Live Demonstration of IoT and AI System for Recognition of States of Buildings subjected to Seismic Vibration Motion2018

    • 著者名/発表者名
      Ito Takumi、Changhoon Choi、Yamamoto Takahiro、Nakajima Takashi、Kawahara Takayuki、Hashizume Yoichiro、Hasegawa Mikio
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Circuits and Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] High-Speed Optimization by Quantum Neural Networks and Applications to Wireless Communications2018

    • 著者名/発表者名
      Mikio Hasegawa
    • 学会等名
      The 5th International Workshop on Smart Wireless Communications
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 量子ニューラルネットワークによる高速最適化と無線通信への応用2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川幹雄
    • 学会等名
      電子情報通信学会 通信ソサイエティ 革新的無線通信技術に関する横断型研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子ニューラルネットワークによる高速最適化と無線ネットワークへの応用2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川幹雄
    • 学会等名
      計測自動制御学会 非線形現象の特徴化に基づく制御理論調査研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] High-Speed Neural-Network-Based Optimization by Coherent Ising Machines -Quantum Neural Networks -2018

    • 著者名/発表者名
      Mikio Hasegawa
    • 学会等名
      IEEE Vehicular Technology Society Asia Pacific Wireless Communications Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] High-Speed Neural-Network-Based Optimization by Coherent Ising Machines2018

    • 著者名/発表者名
      Mikio Hasegawa
    • 学会等名
      2018 International Conference on Multimedia Information Technology and Applications
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multi-armed Banditアルゴリズムを用いた無線センサネットワークの動的チャネル選択2018

    • 著者名/発表者名
      長妻智也, 金成主, 馬ジン, 長谷川幹雄
    • 学会等名
      電子情報通信学会 通信ソサイエティ 革新的無線通信技術に関する横断型研究会
  • [学会発表] 実機の制約を考慮したCoherent Ising Machineの性能評価2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤大赳, 村田侑雄, Ma Jing, 武居弘樹, 合原一幸, 長谷川幹雄
    • 学会等名
      電子情報通信学会 通信ソサイエティ 革新的無線通信技術に関する横断型研究会
  • [学会発表] Design and Implementation of a Flexible Routing Protocol for Power Packet Networks2018

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki MATSUDA, Yuma YAMAMOTO, Mikio HASEGAWA
    • 学会等名
      International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications
    • 国際学会
  • [学会発表] Performance Analysis of a Coherent Ising Machine with Hardware Constraints2018

    • 著者名/発表者名
      Hirotake ITO, Yukio MURATA, Kaori KURODA, Hiroki TAKESUE, Kazuyuki AIHARA, Mikio HASEGAWA
    • 学会等名
      International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications
    • 国際学会
  • [学会発表] 建築物モニタリングを目的としたIoTシステムにおける通信品質と省電力性に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      鵜飼健太郎, 山本貴博, 河原尊之, 伊藤拓海, 中嶋宇史, 橋爪洋一郎, 荘司洋三, 長谷川幹雄
    • 学会等名
      電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス研究会
  • [学会発表] Improving Performance of UCB1-tuned Algorithm By Lebesgue Spectrum Filter2018

    • 著者名/発表者名
      Xinyu Chu, Yukio Murata, Mikio Hasegawa, Song-Ju Kim
    • 学会等名
      2018 International Conference on Multimedia Information Technology and Applications
    • 国際学会
  • [学会発表] Coherent Ising Machine を用いた無線LANシステムのチャネル割当2018

    • 著者名/発表者名
      村田侑雄, 大藪悠平, 合原一幸, 長谷川幹雄
    • 学会等名
      電子情報通信学会 NOLTAソサイエティ大会
  • [学会発表] 実機の制約を考慮したCoherent Ising Machineの性能解析2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤大赳, 村田侑雄, 武居弘樹, 合原一幸, 長谷川幹雄
    • 学会等名
      電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス研究会
  • [図書] 改定 コンピュータ概論2019

    • 著者名/発表者名
      半谷精一郎, 長谷川幹雄, 吉田孝博
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      コロナ社
    • ISBN
      978-4-339-02891-1
  • [備考] 長谷川研究室

    • URL

      haselab.ee.kagu.tus.ac.jp

  • [産業財産権] 通信方法およびネットワークシステム2018

    • 発明者名
      ペパーフェルディナンド, 長谷川幹雄, 他3名
    • 権利者名
      情報通信研究機構, 東京理科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-134365

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi