• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

激甚災害からの設備復旧順序に着目した効率的な通信ネットワーク復旧方法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K00137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 情報ネットワーク
研究機関日本大学

研究代表者

源田 浩一  日本大学, 工学部, 教授 (00564105)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード激甚災害 / ネットワーク / 最適化 / アルゴリズム / トラヒック
研究成果の概要

激甚災害の発生により通信ネットワークが想定外の被害を受けたとき、段階的な物理設備の復旧が必要となる。復旧要件の時間変化を考慮した効果的な通信ネットワーク復旧に着目し、復旧要件として疎通回復とトラヒック回復の両面を考慮した復旧順序決定法を提案した。また、大規模ネットワークの復旧順序を現実的な時間で決定するため、故障の影響のないネットワークエリアを抽象化することにより計算上のネットワーク規模を小さくするネットワーク縮退アルゴリズムを提案した。検討した復旧順序決定法の実用的なアウトプットを目指して、ネットワークシミュレータを具現化し、故障発生から復旧まで一連の基本動作を確認した。

自由記述の分野

情報学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今後発生しうる激甚災害の備えとして、大規模通信ネットワーク故障時の効果的な設備復旧順序の決定方法に関して、疎通回復を優先する等の現実的な要求条件の反映や、迅速な復旧順序決定を可能とする実用性を高めた順序決定方法を先駆けて明らかにした。また提案する復旧順序決定法の社会実装に向けて、ネットワーク検証環境における動作検証と、ネットワークオペレータの活用を想定したシミュレータの具現化を通して、検討を前進させた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi