研究課題/領域番号 |
17K00145
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
幸島 明男 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (20357130)
|
研究分担者 |
河本 満 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (10300865)
車谷 浩一 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 上級主任研究員 (50356945)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 生体センシング / スマートフォン / Peer-to-Peer |
研究実績の概要 |
本研究では、利用者が持つスマートフォンやモバイルセンサデバイス等から得られる複数の時系列センシングデータを分散複合イベントとして統合的に処理することで、高齢者等の身体・生活状況を家族等の小グループにより見守ることを可能にする、Peer-to-Peer(P2P)方式のモバイル生体センシング基盤について研究開発を行っている。本年度は、分散複合イベント処理を実現するための基盤技術として、複数のセンサデバイスから送信されるセンシングデータの並行受信機構の開発を進めるとともに、デバイス間の時刻同期の仕組みについて、実際のモバイルセンサデバイスを用いた実験的検討を行った。具体的には、腕時計型端末(Android Wear)において、他の複数の端末から並行して送信されるセンシングデータを安定して受信するための通信制御機構について設計・実装を行った。モバイルデバイス間の時刻同期の仕組みについては、GPS/PPS信号により時刻同期されたLinuxデバイスをマスター、腕時計型端末をスレーブとし、無線LAN通信を用いて時刻同期を行うプロトタイプシステムを作成した。スレーブからの問い合せによる時刻同期を行うことで、数ミリ秒以下の精度で同期可能であり、モバイルデバイスに標準装備されたセンサを用いた日常の身体・生活状況のセンシング等の実現に向けて、ほぼ妥当な同期性能が得られたと考えている。また、センシングデータの統合解析手法に関する予備的検討として、Biterm Topic Model(BTM)等、各種の確率的トピックモデリングの手法について調査し、その大規模データに対する特徴抽出の傾向等に関して実験的な検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今後の分散複合イベント処理の研究開発に向けて、その基盤となる複数デバイスとの通信や時刻同期の仕組みに関する基本設計と実装を、市販のスマートウォッチ等を用いて行うことができ、おおむね想定通りの進捗といえる。
|
今後の研究の推進方策 |
モバイル生体センシング基盤における通信効率や時刻同期の精度等については、その性能向上に向けて、未実装の技術的アイディアがいくつか残っている。それらの実装と評価を、分散複合イベント処理アルゴリズムの開発と並行して行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画していた海外国際会議における発表を取りやめ、論文誌への投稿に変更しため。 次年度使用額は論文掲載費用へあてる予定である。
|