研究課題/領域番号 |
17K00148
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
高橋 翔 北海道大学, 数理・データサイエンス教育研究センター, 特任准教授 (00708018)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | スポーツ映像 / 情報提示 / フォーメーション情報 / 戦術分析 / サッカー / パスコース / ラグビー / 可視化 |
研究実績の概要 |
本研究では,利用者の「知識レベル」や「観戦・練習の環境」等の多様なデータから,「所望する分析データ」と「利用環境に適応した提示方式」を定める理論を導出し,スポーツの効率的な観戦や教育等を助ける情報提示の基盤技術を構築する.具体的に応募者は,本研究を4年間で計画しており,期間内に下の【フェーズ1】~【フェーズ4】を明らかにする. 【フェーズ1】スポーツの分析データを生成する理論の高度化 【フェーズ2】利用者の環境および操作履歴に基づく分析データ提示の基盤技術構築 【フェーズ3】様々なスポーツ環境・デバイスでの分析データ提示システムの実装 【フェーズ4】競技の枠を超えて適応的に分析データを提示する可視化技術への拡張 平成29年度に実施した【フェーズ1】によって,戦術の重要な要素であるフォーメーションを分析可能とし,試合内容の理解を補助する分析データの生成が可能となる理論の構築が進んだ.具体的には,「基本的なフォーメーション情報」,および「関連の話題」を映像中の選手位置等を分析することで提示可能とした.また,この理論は,「有効なパスコース」や「新しい攻め方」,「過去の類似シーン」に関するデータを提示可能とするものであり,新しい戦術への気づきや監督等の他者との円滑な意思疎通に繋がる.また,平成29年度には,サッカー競技で構築した理論をラグビー競技に応用する実験を進め,【フェーズ4】で検討する「競技の枠を超えて適応的に分析データを提示する可視化技術」の構築に先行着手した.また,得られた成果について学会での発表を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
平成29年度に計画した【フェーズ1】が順調に実施でき,戦術の重要な要素であるフォーメーションを分析可能としたことで,試合内容の理解を補助する分析データの生成が可能となる理論の構築が進んだ.さらに,平成29年度には,サッカー競技で構築した理論をラグビー競技に応用する実験を進める環境の整備が進み,【フェーズ4】で検討する「競技の枠を超えて適応的に分析データを提示する可視化技術」の構築に先行着手することができた.
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,平成30年度以降に計画している下の【フェーズ2】から【フェーズ4】を計画の通りに進める. 【フェーズ2】利用者の環境および操作履歴に基づく分析データ提示の基盤技術構築 【フェーズ3】様々なスポーツ環境・デバイスでの分析データ提示システムの実装 【フェーズ4】競技の枠を超えて適応的に分析データを提示する可視化技術への拡張 なお,【フェーズ4】については,既に一部を先行着手しており,研究期間終了までに計画の通りに進めることができる見込みである.
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)実験用機材の購入を一部見送り,使用中のもので代用したため残額が生じた. (使用計画)実験用機材の購入,研究成果発表費用等を計画している.
|