• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

微分位相解析に基づく高度可視化環境の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K00173
研究機関東京工科大学

研究代表者

竹島 由里子  東京工科大学, メディア学部, 教授 (20313398)

研究分担者 藤代 一成  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (00181347)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード可視化 / 微分位相解析 / 特徴解析
研究実績の概要

数値計算結果の解析には可視化が広く用いられてきている.しかし,意味のある可視化結果を得るためには,適切に可視化パラメタ値を設定することが大変重要である.しかし,それらの処理は未だに手動で行われており,適切な可視化結果の獲得が保障されていないばかりか,誤った解釈を促進する可能性もある.そのため,ユーザの技量に関係なく,適切な可視化パラメタ値を包括的に設定する方法が必要不可欠である.そこで本研究では,対象データの特徴を解析し,自動的に可視化パラメタ値を決定する高度可視化環境の構築を目指す.
本年度は最終年度であるため,これまでの研究成果として構築した可視化環境に,新たな機能として,複数の変数をもつデータを可視化するための機能を追加した.複数変数を個別に可視化した結果を同時に表示するだけではなく,別のデータの特徴を生かして,もう一方のデータの可視化パラメタ値を決定することで,より変数どうしの関係性を考慮した可視化結果を得ることが可能となった.
昨年度と同様に天文学分野の分光データの解析に焦点を当て,ビジュアルプログラミング環境を構築した.各処理単位をモジュールとして扱う,モジュール型のプログラミング環境を実現することで,システム内で行われている処理をブラックボックス化しながら,モジュールの組み合わせを変えることで複雑な可視化が行える環境が実現できた.
本研究課題全体の成果として,通常の可視化システムではユーザが試行錯誤的に設定することしかできない可視化パラメタ値を,微分位相構造を用いて自動的に設定するシステムを構築することができた。また,特徴解析方法を微分位相構造以外のものに置き換えることで,より汎用性のあるシステムにすることも可能である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] aflak: Visual Programming Environment with Macro Support for Collaborative and Exploratory Astronomical Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Malik Olivier Boussejra, Rikuo Uchiki , Shunya T akekawa , Kazuya M atsubayashi , Yuriko T akeshima , Makoto U emura , Issei Fujishiro
    • 雑誌名

      IIEEJ Transactions on Image Electronics and Visual Computing

      巻: 7 ページ: 116-127

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Accurate Visualization of Galaxy Velocity Fields from Three-Dimensional Integral Field Spectroscopy Data2020

    • 著者名/発表者名
      Rikuo Uchiki, Malik Olivier Boussejra, Liyu Zhu, Yuriko Takeshima, Kazuya Matsubayashi, Makoto Uemura, Issei Fujishiro
    • 学会等名
      EuroVis 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] aflak: Visual Programming Environment Enabling End to End Provenance Management for the Analysis of Astronomical Datasets2019

    • 著者名/発表者名
      Malik Olivier Boussejra, Rikuo Uchiki, Yuriko Takeshima, Kazuya Matsubayashi, Shunya Takekawa, Makoto Uemura, Issei Fujishiro
    • 学会等名
      PacificVAST 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] aflak: Visual Programming Environment with Macro Support for Collaborative and Exploratory Astronom ical Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Malik Olivier Boussejra, Rikuo Uchiki, Shunya Takekawa, Kazuya Matsubayashi, Yuriko Takeshima, Makoto Uemura and Issei Fujishiro
    • 学会等名
      The 6th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing
    • 国際学会
  • [学会発表] 面分光データのための可視化環境開発2019

    • 著者名/発表者名
      竹島由里子
    • 学会等名
      日本機械学会 計算力学部門 設計に活かすデ ータ同化研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi