研究課題/領域番号 |
17K00207
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
篠崎 淳 札幌医科大学, 医学部, 助教 (30510953)
|
研究分担者 |
長濱 宏史 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (20725676)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 顔認知 / 顔想起 / 機能的磁気共鳴画像法 / 認知神経科学 / 人間情報学 / 機械学習 |
研究実績の概要 |
顔の認知研究には、過去に、未知顔を対象とした研究と既知顔を対象とした研究があるが、未知顔から既知顔になっていく過程に関する研究がない。本研究では、顔の想起しやすさという切り口でこれらを統合することを目指す。未知顔を何回も見ることで既知顔へ変わる際の脳活動が、空間的なパターン変化、総量変化のいずれに表象されるのかをみていく。 昨年度までに、誰の顔を想起しているかという「主観」を反応時間として「客観」的に得られる課題を開発した。 本年度は、よく学習させた未知顔(すなわち既知顔)を知覚、想起したときの脳活動をfMRI実験により取得し、脳活動パターンから誰の顔を想起したか機械学習で推定したが、集団レベルにおいては有意な正答率は得られなかった。そこで、有名人の顔を用いて別の被験者集団に対して同じ実験を実施した。行動データでは、誰の顔を想起しているかを反応時間の差として得られた。 これら研究の進み具合は、当初申請の通りであり、順調である。今後、得られた脳活動データについて機械学習を用いて解析する。これまでに得られたデータは「未知顔」を知覚・想起したときの脳活動、「未知顔を学習した既知顔」を知覚・想起したときの脳活動、「過学習した有名人顔」を知覚・想起したときの脳活動である。これらのデータについて、集団レベルでの相同性・相違性をまとめるとともに、デコーディング正答率の個人差が何を表しているのかまとめる。最後に結果を公表する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初申請の通り、fMRI実験を実施し、独自に考案した実験課題により、誰の顔を想起しているかという「主観」を反応時間として「客観」的に得られた。
|
今後の研究の推進方策 |
得られた脳活動データについて機械学習を用いて解析する。これまでに得られたデータについて、集団レベルでの相同性・相違性をまとめるとともに、デコーディング正答率の個人差が何を表しているのかまとめる。最後に結果を公表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
<次年度使用額が生じた理由> 集団レベルおよび個人レベルでの解析を実施することにより、補助事業の目的をより精緻に達成するため。 <使用計画> これまでに、誰の顔を想起しているかという「主観」を反応時間として「客観」的に得られる課題を開発した。これを 用いてfMRI実験を行ったところ、被験者によっては実験者の意図した顔を想起できていたことを統計的有意に示せたが、個人差があった。今後、顔想起中の脳活動データを集団レベルおよび個人レベルでまとめ、論文投稿する。
|