• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

耳介メガネを用いた正中面音像定位の技能獲得システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00212
研究機関東京電機大学

研究代表者

渡辺 祐子  東京電機大学, システムデザイン工学部, 講師 (20287444)

研究分担者 伊勢 史郎  東京電機大学, システムデザイン工学部, 教授 (20211732)
柴田 滝也  東京電機大学, システムデザイン工学部, 教授 (30349807)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード音像定位 / 音響情報処理 / バーチャルリアリティー
研究実績の概要

本研究は、ヒトが音像定位能力を”技能”と捉え、それを獲得するメカニズムの検証と技能向上のための手法について検討することを目的としている。
ヒトの音像定位の能力は特に仰角方向において個人差があるが,訓練を重ねることで技能として獲得できる能力であると考えている。そこで無響室における実音源,ならびに聴覚ディスプレイにより生成される3 次元的な仮想音響空間内の音源、両者に対する音像定位について仰角方向知覚技能の獲得メカニズムを検証することと、さらに現状では音像の方向知覚が困難な被験者に対して定位技能を獲得させる手法として耳介拡張アダプタを装着させることで、視力補正のためのメガネのように定位能力を補助・補正する”耳介メガネ”を提案することを目標としている。
H29年度は、10名程度の被験者に対して現状の定位能力の”測定”と耳介の一部にアダプタを装着した予備実験を実施したが、装着部位と定位能力向上の因果関係を明確にすることは出来なかった。一方で、無響室で実施する実験では、音源設置に労力を有することから一般に水平面と正中面のみにおける音像定位実験を実施するが、研究室で所有している96chスピーカを設置した音響再生室を利用して、3次元空間内の多数の位置の音源に対する定位実験を20名の被験者に対して実施した。結果としては、音源位置が3次元空間の斜め上など”左右上下”で記述しにくい任意の位置にある場合、音像定位能力にはかなりばらつきがあることがわかった。現在はそのデータについて詳細な分析を実施しており、耳介メガネ提供のための基礎データを作成中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

”耳介メガネ”提案のための「耳介拡張アダプタ」の検討については、アダプタの装着位置、形状、素材等、要検討パラメータが多く存在するが、それらと「定位能力向上」の関係性を見出すに至って居らず、当初の予定よりデータ採取と分析がやや遅れる結果となった。計画的な実験設計をして、有効な指標を早急に見つける必要がある。一方で、研究室で所有する特殊な音響再生室を有効利用することで、実音源に対する音像定位能力の基礎データ採取は実施できた。

今後の研究の推進方策

まずはH29年度に採取した実音源の音像定位能力データの解析を進め、個人の能力のばらつきと耳介の形状との関係分析を進める。同時に、これまでに採取してきた耳介レプリカとそれらの3次元データ等のについて、再度データ整理を進め、最適な「耳介メガネ」の設置場所、形状についての手がかりを早急に探すための実験・解析を実施する。
同時に耳介形状とHRTFsとの関係解析を進めるために、110個の耳介レプリカのHRTF測定を実施する.360度方向のHRTF計測を迅速に進めるために、全方向HRTFの自動計測システムを構築する予定である。

次年度使用額が生じた理由

予算申請時は、研究初年度に「耳介拡張アダプタ」を利用した実験を実施する予定で、それに関わる材料費、実験装置、被験者謝金等を計上して予算計画を提出したが、上述の通り、「アダプタ」に関する検討が予定通り進まなかったため、残金が発生した。今年度は再度、綿密な実験計画を練り直し、「アダプタ」に関する実験、測定ならびに、被験者を有する音像定位実権を勢力的に遂行する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Analysis of Sound Localization on Median Plane by using Specular Reflection Shape Features2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Shibata, Yuko Watanabe, and Akito Michishita
    • 学会等名
      AES, Conference e-Brief in the International Conference on Spatial Reproduction - Aesthetics and Science
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi